桃と生ハムの冷製パスタ
- 2017/09/04
- 16:02
日曜日はDIYで友達の家の幅に合わせた棚作りを軽く手伝い、その後都内某所の友人宅へ。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
某大手企業の社宅なのですが、都内の一等地にかなりの部屋数でいつも「都内でこんだけ広い社宅すごいな~」と感心しつつ羨ますぃ。
この日は、元々5人ぐらいの予定でホストが生後数か月の赤ちゃんもいるのでわたしがランチ作ろうかと言う話になっていましたが、なんやかんや前日に人数が増えて大人11名+子供数名に。
夏の終わりに桃の冷製パスタを作ろうと思ってましたが、冷製パスタは大人数作るには向いて無いんですよね…。
大皿に盛ると、ソースだったり一緒に口に入れて欲しい食材がうまく取り分けされてなかったり、冷製パスタって皿まで冷やすぐらい全材料をぎんぎんに冷やした方が美味しいですが、大人数だと盛り付けている間にあったまってしまいます。
とはいえ作るといった以上頑張るしかない。
という訳で前日、山から戻り次第下ごしらえ開始。
有名店では銀座の「クラッティーニ」に桃パスタがありますが、クックパッドで「桃 生ハム パスタ」で検索して出てくるのは材料全部切って和えてフルーツサラダにパスタを入れた感じの物ばかりです。
私は昔シェフしていた友人に教えて貰った事前に煮込んでソース上にしてから冷蔵庫で冷やす方法が甘みが強く出て好みですし、あとクラッティーニはミントを添えますが、紫蘇の方が美味しいと思います。(ミント、バジル、紫蘇で試しました)
我ながら目分量で毎回味が変わるので備忘録替わりにメモ
・バター 5gぐらい
・オリーブオイル 適量
・すりおろしにんにく 適量
・桃 1/4
・湯向きしたトマト 半分
・白ワイン 35cc前後
※1人前換算なのでこれに人数分をかける感じ
最初にバター、オイル、にんにくで弱火で香りを出してから残りの材料を入れ、ぐつぐつソースぐらいの水分になるまで煮込みながら桃の果肉をぐずぐずにします。
ちなみに分量はいつも目分量なので今回作ったのを頭で多分これぐらいだったよなぁと思い出しながら適当に書いてます。
今回10人分なので桃3個分ソースに使いました。(1箱6個入りでした)残りの3個は後で使います。
コストコの桃1個250円しましたが熟れ熟れでものすごい甘み。
ぐつぐつ。
バターは無しでもさっぱりして良いかもしれませんが、少しコクを足したいので私は入れます。
ある程度煮詰まったら塩、黒コショウで軽く味付けして冷蔵庫でギンギンに冷やします。
最終的には生ハムの塩分があるので塩コショウは軽くで良いかと。
今回は翌日まで冷やして友人宅で盛り付け。
現地で調理開始。
・桃 1/4 スライスか串切りしてレモン果汁かけておきます(黒くなるの防止)
・紫蘇 たっぷり
・レモン スライス一枚と後好みで絞りまくり
・カッペリーニ 75g
・生ハム 30gぐらい?(お好みで。多い方が美味しい)
カッペリーニの量だけはそこそこ厳密にしてます。
カッペリーニは大量に盛り付けるとソースとのバランスも悪く素麺みたいになりますから、ソースにからめ具と一緒に食べる事考えるとお上品な量が良い。
カッペリーニは概ね2分ぐらいがゆで時間かと思いますが、今回量が多いので伸びる時間も考慮して1分半ぐらいであげて、水で洗って一気に冷やします。(本当は氷水で冷やしたい)
その後ボールに入れ、冷やしておいたソース投入、レモンを絞り、一気に和えます。
んでお皿にちょこんとパスタをとりわけ、そこに生ハムをちぎってばらまいて桃乗せて、紫蘇のせてレモン添えて追いオリーブオイルを回しかけて黒コショウを散らして完成。
今回は11人分だったので盛り付けだけでえらい大変でした。
※初対面の女の子に手伝って貰う
真ん中にお花状にした生ハム置いてますが、これは生ハムを気持ちずらして二つ折りにし、くるくるっと巻いて開けばできますし、これがあるだけでなんとなくシャレオツ感あります。
味としては自分としてはまぁまぁ良くできたと思います。
もう少し少人数で冷やし切ったっま出せればもっと美味しかったとは思いますが、この数だとこれが限界。
半分強が初対面という事もあり皆からは美味しい美味しいとものすごい褒めてもらいましたが、社交辞令を差し引いても満足してもらえた気がします。
おかわり食べたいと色んな人に言って貰えたので用意した具材全部使って味は保証しないと二回目は大皿で。
大皿だけどパスタだけだと味気ないから、ちゃんと生ハムと桃同時に食べるように取ってね!と軽くパスタ奉行と化しながら食べてもらいました。
ちなみに桃と生ハムの冷製パスタを作るとすごい料理上手に思われるのですが、私は料理しまくりな訳でもなく「なにこれ食べてみたい!」と思った物を一度自分で作ってみるのと、美味しいと思った物は何度も繰り返し作るだけです。
この料理は夏に桃が発売されると年に一度は食べたくなります。
なので家庭料理とかそんなにできません。
※料理してて全然写真撮って無いので上記写真は借用
その後、夕方に自宅に戻り、地元の花火大会へ。
夕方から動き出したのに普通にシートも張れましたし、人も多すぎずこれぞ郊外の花火大会。
子供がたまたま近くに幼稚園の同級生がいて異常にテンションがあがって走り回っていたのであまりゆっくり見れませんでしたけど。
桃も食収めしましたし締めの花火も見たしこれにて夏終了!
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク