コメント
No title
床職人使えた?ビスの蓋で?
マジか・・ちくしょう。
ウチもこれから炉台なので参考になります!
オレもコンクリボンドにしよう!
下のケイカル板は置いてるだけ?それともビスで固定とかしてます?
あのカオスの部屋でフローリングを貼り始めた勇者けいじさんに乾杯。
ポンチを30分探すオノレのバカさ加減はよーくわかります。
自分をぶっ飛ばしたくなりますよね。
PS:オレも誤字脱字王だからアレだけど、一応ツっこんどくね。
目地のスペース3mも空けるんじゃあない!そこはmmな?
マジか・・ちくしょう。
ウチもこれから炉台なので参考になります!
オレもコンクリボンドにしよう!
下のケイカル板は置いてるだけ?それともビスで固定とかしてます?
あのカオスの部屋でフローリングを貼り始めた勇者けいじさんに乾杯。
ポンチを30分探すオノレのバカさ加減はよーくわかります。
自分をぶっ飛ばしたくなりますよね。
PS:オレも誤字脱字王だからアレだけど、一応ツっこんどくね。
目地のスペース3mも空けるんじゃあない!そこはmmな?
No title
炙り家って、このことだったんですね!
自分は焼肉だけでなく、バウルーダブルでホットサンドも焼きたかったので普通のカセットコンロにしました。
自分は焼肉だけでなく、バウルーダブルでホットサンドも焼きたかったので普通のカセットコンロにしました。
チロル様
日頃の行いが良すぎたせいで普通に床職人使えました。
スクリーン貰い損ねましたね…。
コンクリボンドモルタル練るよりは楽ですが、結構量必要になっちゃいますね~。
ケイカルボードは上から荷重かかるしフローリングや見切りで抑えになるから置くだけでも良い気がしましたが、一応端っこの方だけ小さ目のビス打ちました。
ストーブの下に打って、万が一ビスから下の木材に熱が伝わって炭化してもやだなーと思ったので端っこに最低限だけにしときました!
屋根できたあと手あたり次第使いそうな物やシートかけて放置してたキッチンやら入れたのですんごいカオスな状況になってました。
嫁も足を踏み入れて開口一番「…想像以上に遊ぶスペースが無い…」とぼやいてました。
ほんと買い直しても良いけどこんなもん2個あっても無意味だろうという工具程無くすこのマーフィーの法則なんとかしたいところです。
え?3m?なんの話ですか?
は!老眼!?
スクリーン貰い損ねましたね…。
コンクリボンドモルタル練るよりは楽ですが、結構量必要になっちゃいますね~。
ケイカルボードは上から荷重かかるしフローリングや見切りで抑えになるから置くだけでも良い気がしましたが、一応端っこの方だけ小さ目のビス打ちました。
ストーブの下に打って、万が一ビスから下の木材に熱が伝わって炭化してもやだなーと思ったので端っこに最低限だけにしときました!
屋根できたあと手あたり次第使いそうな物やシートかけて放置してたキッチンやら入れたのですんごいカオスな状況になってました。
嫁も足を踏み入れて開口一番「…想像以上に遊ぶスペースが無い…」とぼやいてました。
ほんと買い直しても良いけどこんなもん2個あっても無意味だろうという工具程無くすこのマーフィーの法則なんとかしたいところです。
え?3m?なんの話ですか?
は!老眼!?
フク様
そうです!
炙り家自体は網になるのですが、鉄板も追加で5000円ぐらいで買ってます。
ほぼお店のガスロースターぐらいの焼肉が出来てお勧めです~。
お湯わかりたりには向いていないので、カセットコンロも常設予定です。
ホットサンド良いですね~。
うちもスノーピークのトラメジーノがあるのでキャンプの時はたまにやってました!
炙り家自体は網になるのですが、鉄板も追加で5000円ぐらいで買ってます。
ほぼお店のガスロースターぐらいの焼肉が出来てお勧めです~。
お湯わかりたりには向いていないので、カセットコンロも常設予定です。
ホットサンド良いですね~。
うちもスノーピークのトラメジーノがあるのでキャンプの時はたまにやってました!