初の小屋一泊~透湿防水シート貼り終わり~
- 2017/08/21
- 14:44
嫁子供がまだ実家にいた為、先週末は久しぶりに一人でした。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
やるか…
ついに小屋に一泊したるか…!
といってもある程度のキャンプ道具は物置に置いている為食べ物と水だけ多めに用意して現地入り。
ひーーーーやっほーぅ!!!
短い時間かもしれませんが久しぶりに日が出てますよ!!
なんとなくもういつぶりか思い出せないぐらいのイメージです。
乾け!!
全体的に乾け!!
敷地内の腐った倒木達もいい加減蔦が絡みまくってラピュタ化している為、長時間滞在予定だし一晩中燃やし尽くしてやるぜ!
熾火になって何おいても燃えるようになったので、大量の蔦も引きちぎって生木のまま上に。
ほっとけば干からびて燃えだします。
晴れとなると外作業でしょー!
いい加減中途半端になっていた透湿防水シート貼りやります。
屋根大き目にしたので、シート貼っている個所より上に雨は当たって無いはずなのですが、やはりシート貼って無いとむき出しの合板はなんだかしっとりしていいてところどころカビなのか汚れなのか不明な汚れがあります。
とりあえず一列巻いてみた。
3尺ごとぐらいに脚立動かしてタッカー留めしていくので必死で写真も少ないです。
そしてそんな施工の仕方なのでしわっしわ。
6尺脚立の一番上に登っても届かなかった部分が垂れ下がっていてこのまま風が吹くと破れそうなので二段梯子を使ってさらに上まで進めます。
いいよっしゃーーーーー。
おわたー!おわたぞー!!
厳密には裏側の矢切部分はまだ貼ってませんが、二段梯子がうまくかからず放置。
外壁貼る時に一緒にやろうかな…。
天気予報見ると夜から雨みたいなので早めに寝床の準備。
まだ垂木の間を塞いでおらず普通に虫が入ってくるため、蚊帳を張ります。
急ぎでこれを注文しておきました。
安いけど開封時はなんとも独特のにおい。
アジア雑貨屋さんとかで匂いそうななんとも形容しがたいスメルが…!
説明書も何も無いですが適当に6か所コースレッドを柱に打って紐で吊るしました。
中に空気のベッドを置いておきます。
しかしこの辺で微妙に雨が。
まだ17時ぐらいですが室内作業しようにもウマが既に外で雨に打たれていて、丸鋸が使えません。
次はトイレのドアや壁かなーと思っていたので出鼻をくじかれる。
電気配線用の穴を柱に空けておこうかなーとも思いましたが、微妙なホールソーしか無いのでスマホでAmazonからざぐりのビットを注文して仕事した気になり、ベットにごろごろしてたら思いのほかシート貼りで疲れてたのかうとうとしてしまいました。
目が覚めるとすんげー雷雨。
かなりの土砂降りでしたが、無事雨漏りは発見できませんでした。
しかし一晩中燃やし尽くしてやろうと思っていた外の薪ストーブもすっかり鎮火してます。
よりやる気が無くなりましたが、とりあえず室内に入れておいたそのまま使えない元トイレの壁を解体でもします。
ばらしたツーバイ材は何か使えるだろうし保存。
室内作業の場合は安いからと買っておいたブラックアンドデッカーの有線インパクトが活躍します。
バッテリーも気にしなくて良いし、パワーもあるのでこれはこれでありですね。
あとはそろそろ玄関ドアに鍵付けようと、中国から取り寄せた鍵を開封。
なんで中国の商品ってこうビニールテープでぐるぐる巻きにしたりサランラップ多用するんだろうか…。
開けにくくて仕方ない。
開封したところ、なんと説明書入って無い。
ドアの穴あけ箇所現物合わせかい…。
これもざぐりビット来てからの方が楽なのでまたにしましょう。
何故わざわざ中国から買ったかと言うと、ディンプルキーにしては安かったから!だけです。
鍵の持ち手部分が微妙にハートなのか花なのか謎の形になっているのが絶妙にダサい。
そしてもういいやとそのまま就寝。
テントよりは外界と離れている感じがして怖く無かったです。
電気付けていると外から丸見えなのにこっちからは見えないのがなんとなくいやなのでぼちぼちカーテン付けないとな~。
あと、深夜に寒くなって物置に寝袋取りにいったら巨大なウシガエルだかヒキガエルが急に飛んで心臓止まるかと思った。
つづく
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク