ウォシュレット交換(自宅)
- 2017/08/04
- 17:13
先日、自宅でトイレした後にウォシュレットをONしたところ、水はぶしゃあああああと聞こえるのですが、ノズルが1mmも出てこない状態でした。
水はどこいった!
ウォシュレット使えないのやだなーと思いつつ、嫁に相談したところ、買い替えなきゃと思う程切羽詰まって無い模様。
なんでや!!
手にう〇こ付いたとして、ティッシュで拭くだけで綺麗になったと思えるんか!思えんやろ!と力説するも、車の任意保険、自宅の地震保険等々、年に1回や5年に一回の支払いがまとまって来た今の時期の我が家の大蔵省は生半可には動かせません。
仕方ないので自分で買う事に。
会社のトイレは過去に自分でAmazonでこちらの商品を取り付けた事があります。
安いですし悪く無いとは思うのですが、自宅用ですしトイレで東芝ってあまり聞いた事無いので微妙に奮発してINAXの安いのにしてみました。
近付いたら蓋があくようなのもありますが、たかだそんな機能が付くだけで値段跳ね上がりますし、10年前後が寿命ラインのようなので安物で良いです。
早速届いたので開封。
組み立て手順でも書こうかと思いましたが、ぶっちゃけ説明書見ればわかる簡単なものなので取り付け後の未使用写真のみ。
綺麗に掃除してても使用したことあるトイレ周りをネットにアップするのはどうかと思うので施工途中の写真も無しです。
一応DIYという事でただの備忘録でした。
一応利用した感想ですが、ネットで買った弊害というか、本当に最低限の機能しかついてませんでした。
東芝のは安いのにマッサージ?前後に揺れる機能とかもありましたが、こちらは本当に洗うだけで温風も無し。
メリットと言えば操作部分が小さくなっているぐらいですが、便座本体がそこそこ大きいのでメーカーに拘らないなら東芝の方が良いかもしれません。
耐久力は不明。
17000円超えならパナソニックあたりはリモコンが壁に設置のタイプも選べますが、右後ろか右かはどうでも良かったので、今更隠ぺい配線もできないし選びませんでした。
ちなみに嫁に力説したら、リアルにウォシュレットしないのって汚い気分になってきたのでAmazonで携帯ウォシュレット検索。
TOTOのは7000円弱もして高いですが、今は謎メーカーで結構安いの出てますね。
これ買います。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク