コメント
No title
おっかねー。
オレ物置小屋の時3mで2.5寸勾配ですっごい怖かったですもん。
這いつくばって屋根やった覚えが。
くれぐれも気をつけてっ!
軒先き水切りはちゃんと水切れて感動しました。
でも下に玉竜植えるとか砂利とか何か工夫しないと建物の壁に跳ね返りがハンパないから何か考えた方がいいかも。
オレ物置小屋の時3mで2.5寸勾配ですっごい怖かったですもん。
這いつくばって屋根やった覚えが。
くれぐれも気をつけてっ!
軒先き水切りはちゃんと水切れて感動しました。
でも下に玉竜植えるとか砂利とか何か工夫しないと建物の壁に跳ね返りがハンパないから何か考えた方がいいかも。
No title
なぜルーフィングをタッカーで止めないのでしょう?
単管があるなら足場が組めそうなのに
あえて危険を冒す理由はなんでしょう?
雨樋で排水をしないと湿気のある家になります
排水溝でもいいですが敷地の外に排水が
基本だと思います
単管があるなら足場が組めそうなのに
あえて危険を冒す理由はなんでしょう?
雨樋で排水をしないと湿気のある家になります
排水溝でもいいですが敷地の外に排水が
基本だと思います
チロル様
2.5寸なんて上でブレイクダンスできちゃいますよ。
いや、嘘。
ブレイクダンス自体ができません。
5寸勾配が足場なしの施工だとぎりぎりとは聞いてましたが、ルーフィングの上ならグリップが効いて立てるものの、合板だと滑って落ちますねこれは。
めっちゃ怖い。
水切りってそんなに意味があるんですねやはり。物置の時はもうつけませんでした。
4m程から水が落ちるので既に独立基礎が泥だらけなので本来は雨どい付けたいのですが、高さが高すぎてどうやって付けよう…と悩ましい今日この頃。
建物できてから考えます!
いや、嘘。
ブレイクダンス自体ができません。
5寸勾配が足場なしの施工だとぎりぎりとは聞いてましたが、ルーフィングの上ならグリップが効いて立てるものの、合板だと滑って落ちますねこれは。
めっちゃ怖い。
水切りってそんなに意味があるんですねやはり。物置の時はもうつけませんでした。
4m程から水が落ちるので既に独立基礎が泥だらけなので本来は雨どい付けたいのですが、高さが高すぎてどうやって付けよう…と悩ましい今日この頃。
建物できてから考えます!
ななし様
え…?
ルーフィングを載せただけに読めますでしょうか??
当然ルーフィングはタッカーで留めてますよ~。
物置でもやった事なので「貼った」で良いかと思いましたが、そのように読めるとは盲点でした。
単管は3m材が10本ぐらいしかないので、足場を組むには本数が心元無いのです。
いずれはウッドデッキの土台にしようと思っていますが、足場の為だけに追加で買うのもなぁ…と。
施工が難しいようなら諦めて一か所ずつ足場組んでは解体して移動して…というのを頑張ろうかと思いましたが、屋根の下の方は室内から上半身出してコースレッドできますし、最後屋根の上からしか作業できなくなった際は命綱とハーネスをきちんとつないで作業しようと思っております。
雨どいは元々付ける予定でしたが、わずかに勾配を付けて墨線出して…というのが高さ的に難しそうなので、鼻隠し取り付ける前に墨線ひいておくべきだったな~と微妙に後悔しております。
ルーフィングを載せただけに読めますでしょうか??
当然ルーフィングはタッカーで留めてますよ~。
物置でもやった事なので「貼った」で良いかと思いましたが、そのように読めるとは盲点でした。
単管は3m材が10本ぐらいしかないので、足場を組むには本数が心元無いのです。
いずれはウッドデッキの土台にしようと思っていますが、足場の為だけに追加で買うのもなぁ…と。
施工が難しいようなら諦めて一か所ずつ足場組んでは解体して移動して…というのを頑張ろうかと思いましたが、屋根の下の方は室内から上半身出してコースレッドできますし、最後屋根の上からしか作業できなくなった際は命綱とハーネスをきちんとつないで作業しようと思っております。
雨どいは元々付ける予定でしたが、わずかに勾配を付けて墨線出して…というのが高さ的に難しそうなので、鼻隠し取り付ける前に墨線ひいておくべきだったな~と微妙に後悔しております。
ななし様追記
ああ!ようやくわかりました!
「とりあえず1列だけルーフィングをタッカーで留めました。」
ここが誤解を招いたのですね。
合板を1列3.5枚貼った後、屋根が6370mm×910mmだけできたので、一旦その列にだけルーフィングを貼ったという意味です。(1m×6500mmのルーフィング)
仮留めで1列だけ留めたという意味ではなく、当然1列には455mmごとに3か所留めてますし、2列目の合板貼った後は2列目のルーフィングにも同様にタッカーで留めております。
わかりにくい表現だったようで申し訳ございません。
「とりあえず1列だけルーフィングをタッカーで留めました。」
ここが誤解を招いたのですね。
合板を1列3.5枚貼った後、屋根が6370mm×910mmだけできたので、一旦その列にだけルーフィングを貼ったという意味です。(1m×6500mmのルーフィング)
仮留めで1列だけ留めたという意味ではなく、当然1列には455mmごとに3か所留めてますし、2列目の合板貼った後は2列目のルーフィングにも同様にタッカーで留めております。
わかりにくい表現だったようで申し訳ございません。