コメント
No title
パチパチパチ~
やる~!!
工夫と努力で何でもできますね!
確か2連はしご持ってましたよね?(私はスライダーと言います)最長何メートル延びますか?
2連はしごを建物の外から屋根&トラスまで伸ばして作業できないかな~
当然はしごは、上の部分をラッシングなどで固定しないと危ないですが・・・
やる~!!
工夫と努力で何でもできますね!
確か2連はしご持ってましたよね?(私はスライダーと言います)最長何メートル延びますか?
2連はしごを建物の外から屋根&トラスまで伸ばして作業できないかな~
当然はしごは、上の部分をラッシングなどで固定しないと危ないですが・・・
クマ様
やればなんとかなるもんですね!
流石に合板張りは屋根に昇らないと難しいでしょうが、そこまではなんとか工夫しながらちょこちょこやっていきます。
足治ってからシート外して一気にやった方が作業効率は良いんでしょうけども…。
中古の二連梯子ですが、確か最長は6~7mは行けたかと思います。
基礎合わせても一番高いところが5m強なので届きますがかなり怖いですね~(笑)
しかし壁にかけると垂木が長いのでのけ反って鼻隠し付ける事になりますし、垂木にかけるのは危険なのでやってみないと梯子でできるかはわからないですね。
流石に合板張りは屋根に昇らないと難しいでしょうが、そこまではなんとか工夫しながらちょこちょこやっていきます。
足治ってからシート外して一気にやった方が作業効率は良いんでしょうけども…。
中古の二連梯子ですが、確か最長は6~7mは行けたかと思います。
基礎合わせても一番高いところが5m強なので届きますがかなり怖いですね~(笑)
しかし壁にかけると垂木が長いのでのけ反って鼻隠し付ける事になりますし、垂木にかけるのは危険なのでやってみないと梯子でできるかはわからないですね。
No title
けいじさんって、
もしかして関西出身ですか?
もしかして関西出身ですか?
フクタロウ様
そうです〜。
生まれと育ちは神戸です〜。
醸し出すお洒落感を隠しきれませんでしたか…
生まれと育ちは神戸です〜。
醸し出すお洒落感を隠しきれませんでしたか…
No title
やっぱりそうでしたか!
できたやんけ!
は神戸っ子の話し言葉ではないような(笑
できたやんけ!
は神戸っ子の話し言葉ではないような(笑
No title
通りすがりですが...
ブルーシートに紐かけるだけだと風圧でシートがバリッといくことがあるので、ブルーシートの上からさらに紐でシートを押さえると風でふくらまないし安全性が増します。
ひもを渡すときは適当な石を紐で縛って屋根の反対側に投げれば脚立に上らなくてもいけます
ひもは温室補強用のマイカー線というのをおすすめします(農家ですので建築用はわからんです
1人作業は安全第一になさってください。
ブルーシートに紐かけるだけだと風圧でシートがバリッといくことがあるので、ブルーシートの上からさらに紐でシートを押さえると風でふくらまないし安全性が増します。
ひもを渡すときは適当な石を紐で縛って屋根の反対側に投げれば脚立に上らなくてもいけます
ひもは温室補強用のマイカー線というのをおすすめします(農家ですので建築用はわからんです
1人作業は安全第一になさってください。
フクタロウ様
そうなんですよ!
どうなんでしょう~神戸でも場合によってノリでわざとらしい関西弁を使う時もあるので使わない事も無い気がします。
といっても小学校途中までは大阪だったので混ざってるかもしれませんが(笑)
どうなんでしょう~神戸でも場合によってノリでわざとらしい関西弁を使う時もあるので使わない事も無い気がします。
といっても小学校途中までは大阪だったので混ざってるかもしれませんが(笑)
あこ様
シートで抑え付けるのですか。
それは確かに良さそうですね。
今も一応上と下をひもで縛っているのですが、風が強い時は少しバタバタして建物の角に当たっている部分がボロボロになっておりました。
全部で数千円はかかっているのに#1000は使い捨てになりそうです。
1枚3~4000円する#3000すらたまに小さな穴空いてますしやはりシートで長時間の雨仕舞いは厳しそうですね。
マイカー線…初めて聞きましたが今度チェックしてみます!
といっても完治が近いのでぼちぼち屋根作業始まるかもですが。
それは確かに良さそうですね。
今も一応上と下をひもで縛っているのですが、風が強い時は少しバタバタして建物の角に当たっている部分がボロボロになっておりました。
全部で数千円はかかっているのに#1000は使い捨てになりそうです。
1枚3~4000円する#3000すらたまに小さな穴空いてますしやはりシートで長時間の雨仕舞いは厳しそうですね。
マイカー線…初めて聞きましたが今度チェックしてみます!
といっても完治が近いのでぼちぼち屋根作業始まるかもですが。