コメント
先週土曜日は
横殴りでは無いものの、けっこうな量の雨がざぶざぶ降りましたよ。
中が濡れていないようで、良かったですね。
こちらも夕方はヌカ蚊が蚊柱のように立つようになりましたが、
川っぺりなのでしかたがないですよね(^^;
中が濡れていないようで、良かったですね。
こちらも夕方はヌカ蚊が蚊柱のように立つようになりましたが、
川っぺりなのでしかたがないですよね(^^;
夏海笑様
先日は本当にありがとうございました!
土曜日も結構降ってたんですね。
屋根にかけたグリーンシートが少しどっかにひっかかって小さな穴が空いていた箇所があり、そこだけぽたぽた漏れたぐらいのようです。
おかげ様でびしょ濡れは避けられました!
川近くの山林だと虫は仕方ないですねぇ。
ウッドデッキで昼寝、みたいな理想的なのって夏場は難しそうです。
網戸で囲ったサンルーム化するか、蚊帳かけるか悩みます。
土曜日も結構降ってたんですね。
屋根にかけたグリーンシートが少しどっかにひっかかって小さな穴が空いていた箇所があり、そこだけぽたぽた漏れたぐらいのようです。
おかげ様でびしょ濡れは避けられました!
川近くの山林だと虫は仕方ないですねぇ。
ウッドデッキで昼寝、みたいな理想的なのって夏場は難しそうです。
網戸で囲ったサンルーム化するか、蚊帳かけるか悩みます。
No title
高所作業用に単管パイプを組んで足場を作るべきですね。全周で無くても半周くらいは。半分済んだら足場を移動で。しっかりした足場。でも足場が有るからと安心したら、又ーーー。
灯様
やはり単管足場ですか…。
杭打ったり地味に面倒だなーと思ってましたが、安全面考えるとやった方が良いんでしょうね。
又はいやあああああああああ!!!!!
杭打ったり地味に面倒だなーと思ってましたが、安全面考えるとやった方が良いんでしょうね。
又はいやあああああああああ!!!!!
No title
無理したら~なかなか付かないですよ!
ま~私も動いてしまいますが・・・
軒は長い方が私は好きですね~
屋根上からの作業できなくはないですが、
結構頭に血が上ります。
山小屋(プレハブですが(;^_^A )のトユを直す際
屋根上からやろうとしましたが、血が上って・・・
結局スライダーで胴綱使って作業しました。
電気屋さんに高所作業車使って手伝ってもらうなど・・・
足場や高所作業で作業が一番ですが・・・費用と相談かな?
でも 安全第一です。
ま~私も動いてしまいますが・・・
軒は長い方が私は好きですね~
屋根上からの作業できなくはないですが、
結構頭に血が上ります。
山小屋(プレハブですが(;^_^A )のトユを直す際
屋根上からやろうとしましたが、血が上って・・・
結局スライダーで胴綱使って作業しました。
電気屋さんに高所作業車使って手伝ってもらうなど・・・
足場や高所作業で作業が一番ですが・・・費用と相談かな?
でも 安全第一です。
クマ様
動かないのが一番なんでしょうけどね~。
一カ月間微動だにしないという訳にもいかず、そもそも出勤で結構歩きますから、たまの作業ぐらい大丈夫!という事にしておきます。
軒が長いのは長いので昔ながらな感じで良いですよね。
最近の流行りは軒が無いパターンも多いですけども。
軒がそのまま切妻側で壁になっているのとかも見かけますね。
スライダー…胴綱…高所作業車…
なんてお金がかかりそうな響き!
うーん、単管で杭打って地道に足場作るのが一番安上がりかなぁ…。
一カ月間微動だにしないという訳にもいかず、そもそも出勤で結構歩きますから、たまの作業ぐらい大丈夫!という事にしておきます。
軒が長いのは長いので昔ながらな感じで良いですよね。
最近の流行りは軒が無いパターンも多いですけども。
軒がそのまま切妻側で壁になっているのとかも見かけますね。
スライダー…胴綱…高所作業車…
なんてお金がかかりそうな響き!
うーん、単管で杭打って地道に足場作るのが一番安上がりかなぁ…。