火曜、松葉杖で必死に出勤し、仕事しながら会社の子に骨折の経緯等話をしていたところ
「あれ、木曜から雨予報になってましたよ?折角そこまでやったなら明日シートかけに行った方が良くないですか?」
との声。
あれー、骨折った時にすぐに週間天気をチェックしたら来週の月曜まで晴れだったのにぃぃぃぃ!!!
週間天気本当あてにならん!
という訳で、お言葉に甘えて本日早朝から現地に行かせて頂きます。
途中のビバホームに朝7時に寄りますが、7時は資材館のみオープンだった!しまった!と思ったものの、ちゃんとブルーシート売ってました。
建築関係のコーナーに軽量シートとして売ってたので、おそらく建築現場の雨仕舞い用でしょうね。
花見やピクニックコーナーに売ってるのがおかしいんだ!
3.6m×5.4mなので壁の高さが3.3mで、壁が5.46mと3.46mですから4枚で包めばなんとかなる計算です。
屋根は薄手だと心配なので手持ちの#3000のグリーンシートをかぶせます。
現地でシートを広げたりしながらどうやって雨仕舞いするかなーと考えていたところ、来訪者。
ご近所ですが、私もこの時が初対面です。
ブログを見て心配して様子を見に来ていただけました。
ご近所の方々や氷川さん等々も個別に手伝いますよとご連絡頂いており皆様の優しさが心に染みます。
前日、会社からの帰宅時に淡い期待を抱いて優先席近くのドアから乗ったものの、寝てたりゲームしてたりで全然譲って貰えなかった時の切ない気持ちが吹き飛びます。
(譲られて当然とは思ってませんがただ、少し悲しく…)
とはいえ、やはり趣味の事で労災等も降りませんから、作業をお願いして万が一の事があるとなぁ…と実際にはお手伝いはお願いできませんでした。
しかしながら、夏海笑さんには折角来て頂いたので、ここぞとばかりに色々とお願いを…(汗
おかげ様でかなり捗りました。
一人だと「電動ドライバーどこだっけ…あ、さっきあそこで使ったな…」というを取りに行くのすら一苦労ですし、バカなのか何度も繰り返すのでかなり時間かかります。
目上の夏海笑さんを「すいません、あれ物置から取ってきてもらって良いですか」「それ取ってもらってよいですか」とこき使ってしまい恐縮です。
曇り空で時間に追われながらだったため、写真は後から撮ったものになります。
やはり高所作業は何かあったときに申し訳なさすぎる為、なるべく自分でやりたいと思います。
片足が折れている為、脚立に何度も昇り降りというのが現実的に厳しい為、遠回りですが一旦ロフト床を拡張します。
先日作ったのは適当な高さの仮設足場のなんちゃってロフトですが、今回は正式な高さとなるロフト根太を二本だけ入れました。
※左の1本が仮設の高さ、右の二本が本来のロフトの高さ
片方が玄関パネルの上に乗る形となります。
もう片方は同じ高さにまぐさ等無い為、水平器で水平になる場所にクランプ使って仮留めし、コースレッドで打ち込みました。
今回は雨仕舞い目的なのでこのまま合板を乗せますが、本来はまぐさ受けのように、下にツーバイフォーを縦に入れようと思います。
ここでもラッシングベルトを使って壁を引っ張りながら3640mmに調整してツーバイシックスを入れました。
先日3本3640mmで入れたのにまだ建物が広がってました。
これだけまっすぐ立ってないとなるとやはり屋根部分も適当な材で一旦3640mmでつないだ方が良いのかなぁ…。
昇ってみるとロフトにしては天井が高いです。
真ん中に至っては普通に立てます。
寝室にするか物置にするか未定ですが、高い建物にしておいて良かった。
次に垂木4本ばかりシンプソン金具を付けて、このロフト部分に脚立を置いて棟木と910mmピッチぐらいでさらに入れました。
本来は455ピッチで入れますが、雨仕舞いならこのぐらいあれば大丈夫でしょう。
夏海笑さんに下で待機して頂き、紐を付けては降ろして引っ張ってもらいます。
それなりに苦労しましたがなんとかかぶせられました。
グリーンシートも5460mm×3460mmで、5460mmを短辺(3640mm側)に併せましたが垂木の軒部分が被り切りませんね。
まぁここは含水率があがって乾燥時に歪んでも致命的ではないですし、密閉される箇所では無い為カビも大丈夫と判断。
続いて壁に買ってきた安い大型シートをかけていきます。
むむ…。
3640mmあるはずなのに微妙に合板がはみ出る…。
そういや土台に合板が被るようにしたから、壁+αあるんだった。
まぁこの辺はもう諦めましょう。
同様に張っていきます。
全面かけました。
トラス部分はもうどうしようもない為、横殴りの雨が降らない事を祈ります。
夏海笑さんはここで帰宅。
おかげ様で昼過ぎには雨仕舞いが完了してしまいました。
バタバタしていて何もお礼も出来ていませんが、何かの機会に恩返しができればと思います。
さてはて、このまま1ヵ月放置するか、やれることだけでも少しずつやっていくか…。
片足以外は元気な為、案外作業はできるのですが、シートかけてしまうと外したりかけたりが面倒なので、次は足が治った際にシート剥がしてしまって屋根を一気にやった方が良い気はしています。
が、今までこれだけ頻繁に作業に行っていた事もあり、雨仕舞いに失敗していないか心配という事もあり、なんだかんだまた近いうちに行きそうです。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村