コメント
No title
遂に次回棟上げですね!
決して脚立で無理な態勢で作業は、しないでくださいね!(仕事上いつも使ってるので・・・)
くれぐれも気を付けてください。
なんか私がワクワクします。(笑)
決して脚立で無理な態勢で作業は、しないでくださいね!(仕事上いつも使ってるので・・・)
くれぐれも気を付けてください。
なんか私がワクワクします。(笑)
No title
着々と進んでるなぁ。しっかりと事前に考えられてる感じがすごいです!
アレですよね、下が土だと雨の後の作業は気が滅入りますよね。
何か落とすと泥だらけ・・。いややあぁぁ
周到に準備されているので大丈夫かとは思いますが、大きさもあるし、打つビスの数も結構ですし、立ち上げた壁の垂直みたり、合板張ったりと、地味に時間かかるかもですよ。
一泊二日じゃキビシーに3000点♪ひひひ。
(どっちにしてもブログ的には盛り上がりそうですね)
天候にも左右されますが少し余裕をみて、どうにか雨じまいまでできるといいですねー(棒読み)
壁立ち上がると興奮しますよね。セルフビルドで一番充実感を味わう瞬間かも。がんばれー
アレですよね、下が土だと雨の後の作業は気が滅入りますよね。
何か落とすと泥だらけ・・。いややあぁぁ
周到に準備されているので大丈夫かとは思いますが、大きさもあるし、打つビスの数も結構ですし、立ち上げた壁の垂直みたり、合板張ったりと、地味に時間かかるかもですよ。
一泊二日じゃキビシーに3000点♪ひひひ。
(どっちにしてもブログ的には盛り上がりそうですね)
天候にも左右されますが少し余裕をみて、どうにか雨じまいまでできるといいですねー(棒読み)
壁立ち上がると興奮しますよね。セルフビルドで一番充実感を味わう瞬間かも。がんばれー
クマ様
多くの小屋ブロガーさんと違って、1Fパネル、2階パネルと別れておらず、足場材を渡す箇所が決まって無いのが不安ですが、なんとか同じ高さの合板受けやらに板通しまくって安全対策して頑張ってみたいと思います!
チロル様
物置がったがたになったので、今回は1つ1つの作業をそれなりに慎重に測ってやっております!
それでも1820測って切ったつもりが、1820じゃない方使ってくみ上げてたりと凡ミスがたまにあるので、棟上げ時にエラーは多そうですが…。
泥は切れた木材が地面に落ちただけでドロドロになっていやぁあああん!となりますよね~
時間はそうですよねぇ~基礎の穴掘りや土台作成なんて1、2日でちょちょいのちょいやで!と思ってたころの自分をぶん殴りたくなりましたからね。
まぁあくまで私の中の棟上げは屋根をかけるまでなので、そこまでなんとか駆け足でやって、壁の合板も全部を貼り切るまではゆったりやる予定です。
雨仕舞いはなんとかやってやりますよ!とはいえ、この記事の写真でもシートめくる時にミスって床に水ぼちょぼちょ落ちてますけどもね。
今のところ雨仕舞いには失敗しいない事になってますけど。
それでも1820測って切ったつもりが、1820じゃない方使ってくみ上げてたりと凡ミスがたまにあるので、棟上げ時にエラーは多そうですが…。
泥は切れた木材が地面に落ちただけでドロドロになっていやぁあああん!となりますよね~
時間はそうですよねぇ~基礎の穴掘りや土台作成なんて1、2日でちょちょいのちょいやで!と思ってたころの自分をぶん殴りたくなりましたからね。
まぁあくまで私の中の棟上げは屋根をかけるまでなので、そこまでなんとか駆け足でやって、壁の合板も全部を貼り切るまではゆったりやる予定です。
雨仕舞いはなんとかやってやりますよ!とはいえ、この記事の写真でもシートめくる時にミスって床に水ぼちょぼちょ落ちてますけどもね。
今のところ雨仕舞いには失敗しいない事になってますけど。