コメント
No title
いよいよ棟上げが近づいて来ましたね~
ワクワク ワクワク
一泊二日での作業!!
なかなかの作業量かと・・・
当日までに材料を移動しておくと作業効率がいいかも?
日差しもきつくなってきたので、水分補給も!!
ワクワク ワクワク
一泊二日での作業!!
なかなかの作業量かと・・・
当日までに材料を移動しておくと作業効率がいいかも?
日差しもきつくなってきたので、水分補給も!!
No title
最初にまぐさの12mm合板挟んでサンドすると88mmになって、2×4材の幅とほぼ同じになるって感動しませんでした?
なるほどなーって関心しきりでしたオレ。
重くてしっかりした気がするし。
にしてもすごい量のパネル!
壁の高さも結構あって脚立で作業ですよね?
くれぐれも気をつけて作業してくださいね。
一人「ちょっとそこ押さえてて」がいると楽なんですけどねー。
それにしても頑張ってますねー。オレも見習わなきゃ!
ジョイフル本田が近くにあるのが羨ましい。
なるほどなーって関心しきりでしたオレ。
重くてしっかりした気がするし。
にしてもすごい量のパネル!
壁の高さも結構あって脚立で作業ですよね?
くれぐれも気をつけて作業してくださいね。
一人「ちょっとそこ押さえてて」がいると楽なんですけどねー。
それにしても頑張ってますねー。オレも見習わなきゃ!
ジョイフル本田が近くにあるのが羨ましい。
クマ様
そうですねーぼちぼちです。
延々作業してるのに全然形にならないから、途中でうずうずしてパネル建て始めそうになるのを何度も我慢しました(笑)
後ちょっと資材の搬入があるのであともう少し我慢我慢です!
資材順番に組み立てられるように場所移したいですが、既に運ぶだけで大変なのでくらくらします…。
延々作業してるのに全然形にならないから、途中でうずうずしてパネル建て始めそうになるのを何度も我慢しました(笑)
後ちょっと資材の搬入があるのであともう少し我慢我慢です!
資材順番に組み立てられるように場所移したいですが、既に運ぶだけで大変なのでくらくらします…。
チロル様
最初、まぐさについて調べていたら、在来工法向けにまぐさ受けという金具が出てきて、二本のまぐさの間に金属が入り込むような構造だったので、まぐさって間に隙間空けるべきなのか混乱しました。
多分合板挟み込んだ方が強くなりそう…ですよね!たぶん!
壁は3333mmなんですが、基礎が高いところで800mmぐらいあるのを計算してなかったわたくし。
梯子かけられる壁はまだしも壁に梯子かけてケラバとかどうやって作業するんだろう…とまだピンと来ていない状態です。
そもそもうちのはしごで4mの高さの屋根に登れたっけ…というぐらいのノリです。
ハーネスやらは何故かボルダリング用のとか買ったので、安全帯を見よう見まねで付けて頑張ります!
ジョイフル本田は車で1時間ぐらいの距離なので近くは無いのですが、たまたま近くに行く用事があったのです~いやーあそこはテンションあがりますねー
多分合板挟み込んだ方が強くなりそう…ですよね!たぶん!
壁は3333mmなんですが、基礎が高いところで800mmぐらいあるのを計算してなかったわたくし。
梯子かけられる壁はまだしも壁に梯子かけてケラバとかどうやって作業するんだろう…とまだピンと来ていない状態です。
そもそもうちのはしごで4mの高さの屋根に登れたっけ…というぐらいのノリです。
ハーネスやらは何故かボルダリング用のとか買ったので、安全帯を見よう見まねで付けて頑張ります!
ジョイフル本田は車で1時間ぐらいの距離なので近くは無いのですが、たまたま近くに行く用事があったのです~いやーあそこはテンションあがりますねー