バスタブ購入
- 2017/04/02
- 23:02
土曜日、花見の予定が天気が悪く友人宅でホームパーティー。
持ち寄りなので春らしく今回は菜の花のキッシュを作りました。
日曜日。
ネットで良いバスタブを見つけたので引き取りに行くことに。
家に残っても暇だからと嫁子供も一緒に一路東村山市へ。
たまたまお風呂の施工をされている方との事で、商品は展示場から解体したバスタブとなります。
なんと驚きの2000円で譲っていただきました。
ヤフオクとか見ても新古品はだいたい安くて5000円~1万ぐらいはするのでだいぶ安い。
ちなみにこの方も自宅は鎧張りの平屋で、その横に自作で小屋を3つ同時に建築中との事で見せていただきました。
携帯を車に置いて見てたので写真は無し。
105角材利用ですが、柱と柱の間は筋交いじゃ無くてツーバイフォーの在来工法とツーバイフォー工法の混合建築と言う感じでした。
また、ホゾやらは使わずすべて金具で結合されてました。
これなら在来工法風に手軽にできそうだなとは思いますが、金具代が地味に痛そうです。
お風呂屋との事で防水は専門らしく、一棟は平面屋根にして、FRPで防水加工した登れる屋根に。
これは屋上利用できて楽しそうですが、恐らく455ピッチのツーバイフォーの垂木ではドカ雪が降った時に大丈夫なのか気になります。
三坪小屋を3つ並行して作り、その間をウッドデッキで繋ぐとの事です。
税金対策でそれぞれ10平米以下の小屋にしてるようですが、そんな抜け道のような建て方で役所から何か言われないのか聞いてみたところ、既にどこから聞きつけたか役所が見に来たようです。
固定してない独立基礎なので三棟とも建築確認等許して貰えたとか。
小屋界隈の方の話を聞く限りでは東村山市のその担当者はかなり緩い気がしますが、この辺は自治体やら見に来る人によってだいぶ恣意的に判断するようですね。
ユニットバスはあまりきつく縛ると割れそうなので緩く前後に引っ掛けるように縛りました。
動きますが、理論的には落ちないはずです。
その後そのままお山へ。
東村山市からは山を越えて一時間かからないので案外近い。
妻に協力してもらって降ろし、すぐにバタバタと出発です。
この日は氷川さんのオフ会にお邪魔する事になっております。
長くなるので続く。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク