土台木材加工&塗装
- 2017/02/28
- 21:59
最近予定がちょこちょこ入ってしまいますが、なんとか久しぶりに作業に来れました。
自宅に保管していた木材を積み直しますぞ。
これだけでもそこそこ大変。
これだけでもそこそこ大変。
この日はコメリで買いたい物があるので、その間に乾かそうとまずはこの角材に軽く防腐塗料を塗ります。
と、その前にどうせ塗るなら相欠して塗った方が二度手間にならないかとやっておきます。
自宅で3640mmにカットした木材を新しく買ったクランプでくっつけて日本同時にカットしてみます。
けがいてー
やぁ!
うーん。
片方が45mm予定なのに50mmカットされてます。
クランプずれてたかな…。
片方が45mm予定なのに50mmカットされてます。
クランプずれてたかな…。
丸ノコ初心者がテクニカルな事やっちゃ駄目ですね。
おとなしく次から一本ずつやろう。
おとなしく次から一本ずつやろう。
この失敗したのは重ねる方を50mmにするか、切っちゃって根太代わりに入れる大引にします。
これ以上失敗したら怖いので加工は後日ちゃんと丸ノコガイド作ってからにします。
という訳で塗装の為にウマに並べてー。
塗料は適当に以前オリンピックで買ったチャコールブラックにしてみましょう。
黒い土台って重厚感あって素敵ですやん。
あれ…。
物置の外壁野地板は比較的黒くなったのにプレーナー加工されたヒノキは塗料弾きまくりです。
物置の外壁野地板は比較的黒くなったのにプレーナー加工されたヒノキは塗料弾きまくりです。
なんかちびまる子ちゃんの藤木くんの唇みたいな色に…。
なんだかきもいです。
しかしもう後にはひけませんので一通り塗って買い物にいきます。
その他の作業は長くなるので別記事で。
角材はほかの作業しながら乾いた後重ね塗りしたらだいぶマシな色になりました。
ヒノキっぽさ皆無になってもうた。
そのまま木目生かす無色っぽい防腐剤にした方が良かったかな。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク