角材を少しずつ買う事に
- 2017/02/20
- 15:20
前回、水盛やり方の2辺を直角にまではしっかりできた(と思う)のですが、その後建物のサイズに4辺張るのがいまいち自信が持てません。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
という訳で土台部分の木材を切り出してしまい、その長さでしっかり糸を貼ろうかと思います。
メジャーは良く売られている金属製の7mぐらいののほかに、運動場とかで使うナイロンぽい20mぐらいのも持ってますが、皆さん良く3mや4m以上の長さを空中で正確に測れますね…。
見るからにわずかにたるんでしまいずれがあるようにしか見えません。
やり方が悪いのだろうか…。
以前、土台用木材について悩みを書きましたが、色々調べた結果、桧の角材で行く事にしました。
防腐剤は建築後でもこまめに塗る事はできますが、木材の質だけはかんたんに変えられない為、防腐効果が高いと言われる桧にしておきます。
業者に関しては、ヤフオクで安く出品されているモクモクネットさんで買いました。
(木材店の名前は違いますが、ヤフオクのショップネームがモクモクネットさんになっていました)
さいたま市の扇屋さんは90角の4m木材はほぼ扱っていないようでしたし、数本ずつ買う小売りはそこまでウェルカムな空気を感じませんでした。
といっても、御電話の感じは非常に良い方で、設計して必要な本数計算してからまとめて買いに来るのが一般的だからなぁぐらいの感じです。
あと在来工法の業者向けの店で、ツーバイフォーで上物は建てるが、土台だけ角材で考えているというのにいまいちピンと来ていないようでした。
モクモクネットさんは以前購入したこともあり、今回相談の電話したら、数本ずつ買いに来ても全然良いですよーぐらいの軽い感じだったのでここで買う事にしました。
レンタカーも考えましたが、安いニコニコレンタカーでも12時間3800円、1日の保険が1080円ですから、軽トラ借りるだけで5000円弱です。
そして今回はそこまで大量の木材を買う訳ではないので、金銭的にはあまり得ではないため、普通車二往復で買う事に。
週末だったため、嫁子供を乗せて出発。
加須までは1時間ちょっとでした。
到着次第、桧の角材に関して説明を受けます。
出品されていたのは、100円程の差で特一等材 (一面特等)と言うさらに安い物もあり、現物を見せていただくと端の方にわずかに樹皮が残っているものでした
私は7本程は4m材を3640mmにカットして使う為、これでも良い気がしましたが、カットした端材は束にするつもりですし、100円程の差で綺麗に四角ならそっちの方が良いかと4面平面になっているものにしました。
積み込みまでやっていただけるので、以前も数百キロ全部積み込んで頂きましたが、今回は普通車に載るだけ載せてもらいます。
といっても、角材は3~4mで10kg~20kg近いですので、そんなには載りません。
なんとか8本程載せてもらい、ルーフバーがしなっていたため、今回はこれで終了。
もう一度来る必要がありそうです。
4m材 1,690円×2
3m材 1,099円×6
3m材は建物の長辺側5460mmを3本通しで入れる為、3m材二本を継ぐ予定です。
加工が必要なのと、一回目は嫁子供の重さもあるので、短い方の角材を多めに買いました。
次回残りの4m材5本を買いに来ます。
しっかりラッシングベルトで縛って出発。
途中家族サービスでショッピングモールに寄りました。
元々はこのまま秩父に運ぼうかと思っていました。
当初の目論見では、加須まで1時間半、加須から秩父まで2時間なので、元々秩父に行くには1時間半かかるんだから2時間増しなだけで5千円近く浮くならありなんじゃないかとの計算です。
これはあくまで「元々秩父に行く場合」の計算です。
が、嫁子供乗せて現地で電ノコ使ったり水盛遣方の続きは厳しい物がありますし、作業ができないなら純粋に木材運ぶ為だけに行き3時間半、帰り1時間半の5時間丸々使って5000円程浮くというのでは流石にばかばかしく思えます。
なのでこの日は普通に帰宅。
ちゃんと作業できる日に一人でもって行こうと思います。
家族サービス込みで移動時間3時間程の木材購入ならまぁお得でしょう。
ホームセンターだと桧4mで2700円以上、防腐加工済みの米栂で2000円ですからね。
自宅に帰り次第、1Fの物置部屋に角材3mを突っ込みましたが、4m材は普通の6畳部屋には入りません。
無理やり駐車場の脇に置いておきました。
防犯カメラ付いてますし、1本1690円の木材をそんなに必死で盗むやつはいないだろうとの考え。
シートにくるんでないので早めに持っていきます。
ちなみに近所のホームセンターにちらっと寄りましたが有名なキシラデコールってめっちゃ高いですね。
半額でも16000円ですよ。
帰ってネットショップ見ると、それでも28000円ぐらいだったのでかなり安くなってますけども…。
6000円ぐらいで売っているホームセンターオリジナルブランド物よりそんなに良いのかなぁ…。
ちょっと試しに買ってみる値段でもないですし、検証するまで数年かかえるので買いにくいです。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク