コメント
二刀流なんですね
こんばんわ
つくねもおはぎも、桜餅もおいしそう!
建築のみならず料理の才能もおありになるんですね~!
この夕方の時間にご馳走の画像は目の毒です、、腹鳴りまくりです。。
パネル低くするのは賛成ですよ。
この前風圧力で指摘されていましたしね、少しでも外的要因が減れば安心ですね。
風圧力は、1階の床上1.35mより上の見付き面積で計算しますので。
また、小窓の件ですが、ロフトから見ると床面と同じで地窓になっちゃっていますよね?
そんな低い場所でいいのでしょうか?。。
ちょっと子供さんもおられるみたいなので、転落とか心配です。まあ、なんか柵つくっちゃえば安心ですが。
でも、その辺は屋根の荷重を受けなきゃならないから、小窓要らないのではないですか?
妻側(矢切)の方へ持って行って、少しでも高い位置に付けた方が、夏場の風の抜けがいいと思いますが。
また、マグサの上に15ミリくらいのハンパなケ所できちゃったら上げるか、ベニヤでも挟んでしまえば全然OKですよ。
本のように合板をわざわざ跨がせるのは、合板のつなぎ目が単材なのでよくないですねぇ。。
まあパネル同士の目違いが無くなるっていう点ではいいと思いますが。
それでは、失礼します^^
つくねもおはぎも、桜餅もおいしそう!
建築のみならず料理の才能もおありになるんですね~!
この夕方の時間にご馳走の画像は目の毒です、、腹鳴りまくりです。。
パネル低くするのは賛成ですよ。
この前風圧力で指摘されていましたしね、少しでも外的要因が減れば安心ですね。
風圧力は、1階の床上1.35mより上の見付き面積で計算しますので。
また、小窓の件ですが、ロフトから見ると床面と同じで地窓になっちゃっていますよね?
そんな低い場所でいいのでしょうか?。。
ちょっと子供さんもおられるみたいなので、転落とか心配です。まあ、なんか柵つくっちゃえば安心ですが。
でも、その辺は屋根の荷重を受けなきゃならないから、小窓要らないのではないですか?
妻側(矢切)の方へ持って行って、少しでも高い位置に付けた方が、夏場の風の抜けがいいと思いますが。
また、マグサの上に15ミリくらいのハンパなケ所できちゃったら上げるか、ベニヤでも挟んでしまえば全然OKですよ。
本のように合板をわざわざ跨がせるのは、合板のつなぎ目が単材なのでよくないですねぇ。。
まあパネル同士の目違いが無くなるっていう点ではいいと思いますが。
それでは、失礼します^^
日曜大工様
いつもアドバイスありがとうございます!
料理は趣味と言うにはおこがましい程度ですが、色々な物がどうやってできているのかの方に興味があります。
今回の道明寺粉もそうですが、普通に市販されている物をどこまで自作できるものなのか…と。
パネル下げるのはやはり風に対しては良さそうですね。
ロフト根太の上に下枠の厚みがありますが、ロフトに合板貼ればほぼほぼ床の高さに窓が来る感じになりますね。
まぐさの上に間柱を無理に持ってくる必要が無いようでしたら、もう少し上げようと思います。
また、窓は枠が361mmですが、実際窓は30センチあるか無いかの換気用?かなんかの窓なので、子供でもそこをくぐり抜けるのは無理がありそうなサイズです。
折角2つ頂いたので、提案頂いたプランに沿って、1つはロフトの切妻部分、もう一つを側面に付けようと思いました。
どうせなら付けた方が明かりも入りますし、換気にも良いかなと。
合板またがせるのはあまり意味無さそうですね。良くみたら工場がどうとか書いてるので、ホームメーカーが工場で作ったパネルを現場で貼り合わせる時の工法という特殊な事例だったかもしれません。
頭繋ぎだけパネルをまたぐように意識しようと思います(笑)
料理は趣味と言うにはおこがましい程度ですが、色々な物がどうやってできているのかの方に興味があります。
今回の道明寺粉もそうですが、普通に市販されている物をどこまで自作できるものなのか…と。
パネル下げるのはやはり風に対しては良さそうですね。
ロフト根太の上に下枠の厚みがありますが、ロフトに合板貼ればほぼほぼ床の高さに窓が来る感じになりますね。
まぐさの上に間柱を無理に持ってくる必要が無いようでしたら、もう少し上げようと思います。
また、窓は枠が361mmですが、実際窓は30センチあるか無いかの換気用?かなんかの窓なので、子供でもそこをくぐり抜けるのは無理がありそうなサイズです。
折角2つ頂いたので、提案頂いたプランに沿って、1つはロフトの切妻部分、もう一つを側面に付けようと思いました。
どうせなら付けた方が明かりも入りますし、換気にも良いかなと。
合板またがせるのはあまり意味無さそうですね。良くみたら工場がどうとか書いてるので、ホームメーカーが工場で作ったパネルを現場で貼り合わせる時の工法という特殊な事例だったかもしれません。
頭繋ぎだけパネルをまたぐように意識しようと思います(笑)
お誕生日
お誕生日おめでとうございます!
これからも元気で小屋建築に励んでください。
あれっ?今日で合っているのかなぁ…過ぎていたらごめんなさい^^;
これからも元気で小屋建築に励んでください。
あれっ?今日で合っているのかなぁ…過ぎていたらごめんなさい^^;