実はまだ売買契約は終わって無いのですが、売主さんの都合が合わず日程が延びている事もあり、その間、土地自体は好きに利用してくれて良いと許可を得ています。
造成後一度も建物もたたず放置されていた土地ですのでまずは土地の全容をつかむ為に、整地しなければなりません。
登記関係は後でまとめますが、色々あり、現地の法務局に相談に行く必要が生じたため、午前に相談を入れ、そのままそこから10キロほどのコメリに向かいます。
実はこの土地、私道と土地の段差が結構あり、普通車では下を擦りそうで土地に入れません。
内覧時は私道に停めてましたが、流石にこれからはそうもいきません。
他の土地の人は皆段差にコンクリートのステップを置いたりしています。
検索してみたところ、街中で良く見かけるこのステップをは、実際には道路交通法違反であり、本来は役所に申請して、縁石の切り下げ工事を行うのが正しいとの事。
しかしこの道路、別荘地の20世帯以上での共有私道です。
誰に許可を得るのかも不明ですし、そもそも誰も切り下げ工事をしていません。
で、近場のホームセンターに行き、段差解消ステップを確認するも、結構高い…。
続いてネットで探してみるも、一つで2000円~します。
車一台となると、90cm幅2個は必要になってきますので、端のパーツも含めると1万近くするんだなぁ…と、木やコンクリートで自作することも少し考えました。
これはまだ安い方で、買うならこれかなと考えていました。さらに鬼のネットサーフィンをしていると、なぜかコメリにだけ、相場よりかなり安い商品があります。
段差プレートにこにこセット(現在、取り扱いがありません。90cmプレート二個+端の丸いプレート×2の4つセットで2000円でした)なんでこんなに安いんだろう??と思いつつも、こちらの商品は取り扱い店舗の取り置きしかできないようで、検索してみたところ、ほとんどの店舗で取り扱いが無く、かなり田舎の店舗にしかないように見受けられます。
そんな中、今回の土地から少し近めの店舗を見つけた為、取り置きして頂きました。
しばらく放置されていたらしく、日に焼けているからと半額にしていただき、なんと4点セットで980円です。
相当破格です。
コメリで受け取り後、早速現地に置いてみました。

うーん、ようやく車で土地に入れる。
しかしながら、土地に対して平行な道路から侵入するため、2m程度のステップではそこそこ気を使います。
群馬の方まで行けば取り扱い店舗まだあるみたいだし、もう1セット買うかなぁ…。
とりあえず草をなんとかする必要があります。
境界ですらこの有様
土地の奥の境界に至っては、軽い森になってしまっていて不動産屋さんも境界杭を見つけられませんでした。
まずは今後の土地利用のイメージのためにこの境界を見つけたいところです。
とはいえ、わたくし草刈りというのを人生でした事がありません。
自宅周りの砂利から出てくる雑草は容赦なく除草剤を撒いてます。
調べると、草刈り機、草焼きバーナー、除草剤等々色々あるようですが、メリットデメリットあまりよくわかりませんし、前者2つはそこそこコストもかかりますから、まずは手始めに手で刈ってみることにしました。

amazonで買ったで。
鎌は今後ちょっとした雑草刈り取りたい時に、気軽に使えるかと思いますし、数百円ですから、小手調べには良いでしょう。

足の踏み場も無いやないかい!
おらおらおらおらあああああああ!!!!
右手でスナップを聞かせて容赦なく雑草どもを刈り取ってやります。
30分程で筋肉も痛く、汗だくで脱水症状になりそうです。
だいぶやったったで…なんとか奥に進めるようになったな…

うそおおおおん!!!
ここぞとばかりに喜び勇んで結果を残そうと写真を撮ってみたのの、写真で見比べると思いのほか進んで無い!!!
なんとか奥には入れますが、奥は奥で、木陰なので雑草は多くは無いものの、木に絡みつく蔦系の植物が多く、鎌もたまに引っかかってかなり苦戦しそうです。
きょ、今日はこの辺で勘弁してやろうじゃないか…
うーん、草刈り機買うしかないかなぁ…。
でも今後セルフビルドしていけば土地の半分ぐらいは埋まる気がするし、そんなに広い土地でもないから最初しか使わない気もするんだよなぁ…。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村