コメント
再びお邪魔します
こんばんは^^
お考えが進みましたね、イメージ作るのが早いのはさすがです!
ロフトの天井を上げたいのであれば、外壁12尺は妥当ですよね、賛成です。そうしたら、パネルの上端にこだわらないでいいので、パネルの内側で、かつ床からの高さ2.4mで12尺の2×8程度で壁同士をつないでしまいましょう。
これで、ロフトの床とロフトの壁が出来ました。ロフトの壁は端の方で4尺ほど立ち上がっていますので真ん中はさらに3尺ほど立ち上げたら7尺になりますね。
妻側の三角の壁(矢切といいます)は簡単ですよ。ベニヤ並べて現寸書きます、半分書けば、左右対称ですね。
一階部分の床を張ったら、そこで屋根の断面を現寸で書きます。これが後々まで重宝しますネ^^
材料の角度もそこから拾ってきます。
また、ツーバイ材をちょこちょこ買ってくるのは賛成です。だってまとめて買っても、時間かかるので腐ったり傷んだりするんですもん。。
ではでは、また。失礼します…
お考えが進みましたね、イメージ作るのが早いのはさすがです!
ロフトの天井を上げたいのであれば、外壁12尺は妥当ですよね、賛成です。そうしたら、パネルの上端にこだわらないでいいので、パネルの内側で、かつ床からの高さ2.4mで12尺の2×8程度で壁同士をつないでしまいましょう。
これで、ロフトの床とロフトの壁が出来ました。ロフトの壁は端の方で4尺ほど立ち上がっていますので真ん中はさらに3尺ほど立ち上げたら7尺になりますね。
妻側の三角の壁(矢切といいます)は簡単ですよ。ベニヤ並べて現寸書きます、半分書けば、左右対称ですね。
一階部分の床を張ったら、そこで屋根の断面を現寸で書きます。これが後々まで重宝しますネ^^
材料の角度もそこから拾ってきます。
また、ツーバイ材をちょこちょこ買ってくるのは賛成です。だってまとめて買っても、時間かかるので腐ったり傷んだりするんですもん。。
ではでは、また。失礼します…
日曜大工様
こんばんは~引き続きアドバイスありがとうございます!
矢切というのですね。
なるほど、床は確かに建築途中はただの合板ですから、ここに思いっきり書いてしまえば良いですね。
大きさも3m強×5m強ありますし余裕で書けそうですね。
となると長さは置いておいて構造だけ考えて図面は書いてみたいと思います!
ここからが柱をどこに入れたり等々考えねばなので時間がかかりそうですが頑張ります!
矢切というのですね。
なるほど、床は確かに建築途中はただの合板ですから、ここに思いっきり書いてしまえば良いですね。
大きさも3m強×5m強ありますし余裕で書けそうですね。
となると長さは置いておいて構造だけ考えて図面は書いてみたいと思います!
ここからが柱をどこに入れたり等々考えねばなので時間がかかりそうですが頑張ります!
No title
わお、アイス買ってくれていましたねw
あれから毎日食べちゃってます(;´∀`)
素人建築試行錯誤ネタは読んでいる側も楽しいので、マイペースでやっていきましょう♪
あれから毎日食べちゃってます(;´∀`)
素人建築試行錯誤ネタは読んでいる側も楽しいので、マイペースでやっていきましょう♪
氷川さん
もともとこの時期はバナナ味やら小豆味やら季節限定品が多いのでたまにアイス食べてましたが、グミ入りは普段チョイスしないなぁと興味本位で買ってみました(笑)
試行錯誤していると窓の位置本当にこんな場所で良いのかなぁ…どうせ収納置くならもう躯体に付けちゃった方がすっきりするのかなぁと悩むことがとめどないです。
試行錯誤していると窓の位置本当にこんな場所で良いのかなぁ…どうせ収納置くならもう躯体に付けちゃった方がすっきりするのかなぁと悩むことがとめどないです。