昨日の日曜日、なんだかんだ一日で300km程の移動をする事となりました。
朝8時半には家を出て、まずはガソリンを入れます。
ん?なんの期限かわかりませんが、セルフスタンドのタンクの有効期限が切れている…。
先月切れているばかりなので大した問題も無いでしょうが、わざわざセルフで店員さん探して期限切れてますよと伝えるのも面倒なのでスルー。
その後一旦お山の土地に向かいます。

そこそこ降った日から既に3週間ぐらい経つのにいまだに雪が残っています。
しかも溶けては凍りを繰り返しているのか、ほぼ氷でかったいです。
トイレを済ませておき、物置からキャンプ用の椅子を載せて移動致します。
到着。
先日上記ブログにも登場しております、ダイムラー社のウニモグに乗られている親子の方と一緒に情報交換しませんかとお誘い頂きました。
私は小屋暮らしをしている訳では無いどころか、いまだに小屋に着手できていない状態ですのに恐縮ですがありがたいお話です。
前日ばたばたしていて手土産的な物を買う時間が取れなかった為、家にあった果物と、前日作ったローストビーフを持っていきます。
小屋を見学させて頂き、しばらく雑談をしていると、ウニモグの親子が来られました。
娘様とは聞いておりましたが、失礼ながら山暮らしされているとの事でたくましい感じの女性をイメージしていたところイメージとは全く違います(もちろん良い意味で)。
手土産がアッポーパイ
なんという女子力…!
自然な甘みで大変おいしゅうございました。
その後、氷川さんの小屋から山向こうにお住まいという方も来られて雑談。
料理の写真ばかりですが、氷川さんの小屋はブログでも紹介されてますし、氷川さんはブログに写真載せてしまっても全然良いですよと仰っていただきましたが、私が改めてパシャパシャ撮って紹介するのも…と割愛。
私は在来工法の予定では無いので、構造は全く違いますが、窓や土台の雨仕舞い等じっくり見学させてもらい大変勉強になりました。
また、親子の方や山向こうの方も(どちらもブログでなんとお呼びして良いかわからない汗)いろんな経験をされており、色々な参考事例も聞けて有意義な時間を過ごさせて頂きました。
私は夕方に友人宅に行く予定があった為、途中で残念ながら抜けさせて頂きました。
先に氷川さんの用事が入っていたのですが、同時に2つのお祝いがある友人だったのと、情報交換の集まりで夕ご飯までという事は多分無さそうだなと勝手な判断で夕方以降に予定を入れてしまいまして、結果的に途中退席という失礼な事をしてしまいました。
集まり自体は楽しく、また是非ご機会ございましたらお邪魔させて頂けますと幸いです!
この場を借りて、大変お世話になりました。
その後、すぐに高速に乗って都内へ。
ナビ見たらなんと100km以上で2時間となっておりました。
都内遠っ!舐めてた!
こちらはブログのテーマと違いプライベートな集まりなので内容は割愛。
こちらにもローストビーフを持ち込みました。
友人宅でレッドペッパーとかもあった為、盛り付けや量が秩父と違いますが、人数が10人程度だったので…あせあせ
ちなみに余談ですが、遅れて来るまで何していたのかという話から、秩父の小屋関係の集まりに行っていたと説明したところ、この日初めてお会いした方が「そういう方のブログ読んでます」との事で、詳細聞いたら氷川さんのブログの読者さんでした。
その他にもBライフ系のブログをチェックされているようで、そういったブログ読んでるって初めて人に話しましたよと少し盛り上がりました。
なので氷川さんがこの日の事をブログに書いたら私のブログがリアルバレする説(笑)
大した事は無いので全然かまわないですけども。
おーい、見てる~?
22時ぐらいに帰宅して泥のように眠ろう…としたところ、ここでプチ問題が。
お山のご近所さんから「トイレの電気付きっぱなしですけど大丈夫ですか?」とのメール。
あうち…。
つけっぱなしでもまぁ良いかなぁ…と思って寝ましたが、3時ぐらいに目覚めた時に微妙に不安になってきました。
というのもトイレだと電気代云々あんまり関係無いし、LEDより電熱線が見えるタイプの昔ながらの電球の方が見た目レトロで好みだし…と白熱球を入れているのです。
これ、触れるとあちっ!と手を離してしまう程度には熱くなります。
本当に数日間つけっぱなしで良いのかなぁ…家と違って石膏ボードでも無いし、直接何十時間も熱されたら躯体のツーバイフォーとか焦げたり、最悪燃えたりしないかなと不安になってきて、思い立って再度秩父に向かいました。
深夜なので渋滞は皆無ですが、それでも往復3時間です。
到着ぅ!
1日2往復は流石に初めてです。
触ると確かに暑いですが、なんだかんだ冬ですし木材は全く熱くなってませんでした。
ポリカーボネートがほんのりあったかい程度。
心配し過ぎだったようです。
なんにせよ、やはり電気は消し忘れとかありますし、LEDの方が安心感ありますね。
LEDも少しは熱出るので過信は禁物ですが。
という訳で帰宅したら合計走行距離300km。
名古屋ぐらい行けそうな距離を走ってました。
総じて楽しかったですがばたんきゅー。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村