防犯カメラ交換
- 2017/01/15
- 23:59
今日はお山に窓の状況確認、物置への移動を行う予定でしたが、子供トイレトレーニング中で朝から一度も出ていない状態なのを見守っているうちにこんな時間に…。
という訳で関係ない内容。
追記:この記事を書いている最中にトイレをした為、下書き状態で保存し、帰宅後に投稿しております。
顔がはっきりと映っていなかった為、防犯カメラの機能向上を図ります。
今まで使っていたカメラはこれ。
Amazonで防犯カメラで検索すると一番目に出てくる商品です。
52万画素ですが映りもそこまで悪く無く、最低限の証拠確保には良いかと思います。
が、やはりナンバープレートや顔をはっきり映すには力不足でした。
Amazonで探したところ、なぜか130万画素でさらに安い商品があり、試しに買ってみました。
が、この商品AHD対応と書いています。
防犯カメラの規格を把握していませんでしたが、AHDというのはアナログハイビジョンとかで対応したレコーダーしか使えないようです。
1年前に買ったレコーダーがこれ。
AHDという表記はありませんが、試しにつないだところやはり映りません。
仕方ないのでAHD対応という表記のあるレコーダーに買い替え。
安いですが今までのは8ch対応だったので4chにグレードダウンです。
というか小さな家なので車が映る2台しか設置していなかった為8chもいらない。
まずはレコーダーの交換から。
といってももともとついていたレコーダーから10円パンチした爺の録画データだけ外付けUSBメモリに退避させ、ハードディスクを新しいレコーダーに移しただけです。
前のもそうですが中すっかすか
基盤はシンプルな物で、ほぼハードディスクが場所とります。
その後カメラやアダプターを接続。
特に問題無くカメラ二台とも映りました。
続いて1台のカメラを130万画素のものに交換します。
前のカメラ設置時、映像ケーブルと電源ケーブルを一応自己融着テープで巻きましたが、これ外すのめちゃ面倒くさい。
自己融着なのでビニルテープのように、巻いた手順と逆で外れず、完全に一体化しています。
仕方なくニッパーで少しずつ切って外しました。
面倒だったので今回はもうテープ巻きません。
多分水は侵入しないでしょう、ええ。
で、逆の手順で新しいカメラ設置。
部屋に戻って確認します。
確かに映りは良くなっているようですが、元のカメラが広角だったようで新しいカメラの方が映る範囲が狭いです。
で、画質。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
画面を写真に撮るとわかりにくいかもしれませんが、側溝のグレーチングやら道路のヒビやらを見ると映りが良くなっているのがわかると思います。
実際に画面で見ると確かに画質はあがっています。
しかしこのカメラ、安いので試しに一台入れ替えてみましたが、夜間の赤外線の光量が以前のカメラに比べて少なく、さらにかなりノイズが入ります。
過去2回の悪戯時間は夜間だったため、これは結構致命的です。
また、4000円ぐらいで200万画素クラスも売っている為、動いている人の顔をしっかり認識するなら思い切ってこれぐらいのを買った方が良さそうだなと思えます。
という訳でとりあえずはこのシステムでいきますが、Ali-expressで中国から200万画素のカメラを追加発注いたします。
いい加減犯人つかまれぇい!
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク