車のUSB等端子増設
- 2021/02/25
- 16:02

DIYは一旦小屋から離れますが、最近、子供が車でたまにswitchをやりたがったり、充電関係がシガーソケットから複数のUSBアダプタを繋いだりとケーブルがぐちゃぐちゃなのが気になってきました。元々グローブボックス裏が後部モニター、ドライブレコーダー、アンプ他と電装品が増えるたびに配線が分岐分岐を繰りかえしているのも気になっていたのでこの機会に配線関係をまとめて行こうと思います。まずは電装品のプラスとマイナ...
ロフト内装工事
- 2021/02/23
- 16:20

大型のイナバ物置を設置したため、今まで物置状態になっていたロフトの荷物を片付けました。今後はロフトでも過ごせるように、まずは転落防止用の柵を作って行きます。柵が無いと大人ですら端っこは恐る恐る歩く感じなのでとても子供を上げる訳にはいきません。今更ながら、DIYの小屋なのですから、1階部分の天井高、一般的な住宅仕様の2100mm以上取るんじゃなかった…。ロフトが高すぎて怖い。柵はどんなのが良いか迷いましたが、...
イナバ物置設置3
- 2021/02/21
- 22:15

前回、高圧洗浄機のパーツ割れで物置を洗えなかったので土台まででした。パーツが届いたので再度山へ。高圧洗浄機で物置を洗浄、油性塗料なので水分を付近で拭いた後に塗りだしても特に問題無く塗料が乗ります。が、床板を一枚塗ったところで、これ全部を裏表塗ってたら途方もない時間がかかるなと思い、後なら塗りにくい箇所だけ塗って、外装面等はくみ上げ終わってから一気にローラーで塗ろうと思い直しました。なので躯体だけ塗...
イナバ物置設置2
- 2021/02/19
- 15:42

前回に続き、物置を設置していきます。根太に木材を使う事にしましたが、単管の上に木材を組む為、過去に40個入り4000円で中古の垂木クランプを買っておきながら結局全く使って無かった物を使用します。垂木クランプは新品では1個200円以上する為、単管基礎や屋根を作る時には原価を上げがちな為、無い場合はビニル皮膜の番線で縛り付けるかパイプを包むようにビス止めするパイプ用の金具を使う方が安上がりです。しかし中古の...
イナバ物置設置1
- 2021/02/17
- 16:20

以前自作物置を作り、気に入らなくて解体しましたがロフトの荷物をどけたいので既製品の物置を買ってしまう事にしました。物置が木造の自作な必要は無いでしょう。おあつらえ向きに焚き火用スペースとしてウッドデッキの奥がL字に凹んでいるのでそこに置くようにしたいと思います。そこの大きさが間口3m、奥行2m程で、この大きさの物置となると新品で買うと15万前後はします。この金額ですと自作の方が安くなるので、中古で物色...
井戸ポンプ交換
- 2021/02/15
- 15:55

ご無沙汰の更新になります。ずっと作業はちょこちょこしているので時系列とかはもう滅茶苦茶ですし今後急に春が近づいているのに記事内では雪が降ったりする予定ですがあくまで備忘録ブログという事でご容赦下さい。前回、凍結により中華製井戸ポンプが壊れ、ヤフオクで中古のテラル(旧ナショナル)の井戸ポンプを購入しました。家で動作確認ができたので早速山小屋に設置してみます。が、日本製ポンプは一旦水を溜めるタンクが大...