井戸掘りチャレンジ4日目
- 2020/02/18
- 23:20

井戸掘り四日目。手掘りを初めて二日目です。実は既にバケツを上に持ち上げるのがしんどいのでネットで電動ウインチを購入しているのですがまだ届いていません。しかし掘る作業にも力が必要で、1日の作業量は限られているので効率は悪いですが進めていきます。少し土が落ちてましたがそこまででも無いので掘っていきます。だいぶ湿っており、これまでの固く締まった土と違い、ほとんどが石でその間間に水槽の底に入ってそうな粒の...
井戸掘りチャレンジ3日目
- 2020/02/14
- 22:13

山の井戸掘り3日目です。前回より手掘りでの穴掘りを進める事を決断致しました。わざわざ井戸掘りの為に買いそろえた下記の道具代、約1万円程が無駄に…。なんせちょこちょここの↓規模の石が出てきますし、10㎝ぐらいの石はもうびっくりするぐらいごろごろ出てきます。んで、前回重機で掘った穴に入ってぐるぐる回す穴掘り機で掘り始めましたが、土は基本湿っていてめちゃくちゃ入りにくいし、すぐに石にぶつかって全く進まなくなり...
井戸掘りチャレンジ2日目
- 2020/02/08
- 15:42

前回、ユンボで1.4m掘り下げたものの、穴掘り機では石に弱くて全然掘れなくなりました。
なので今回、下記のトンボのホールディガーを新規で購入。
既に道具代だけで7000円程…とほほ。これから塩ビ系も買わなきゃいけないのに。早速掘り出そうかと思いましたが、なんだかんだユンボって堀った土の置き場所に困るだけでやはり早いなと思えた為、もう少しユンボの入る箇所を掘り下げてもう少しユンボで掘る事にしました。...
井戸掘りチャレンジ1日目
- 2020/02/06
- 21:04

色々とやり残している事はありますが、突然ですが井戸を掘ろうと思います。以前ちらっとだけチャレンジしようとして、今じゃないかとやめましたが、今回は出来る限り頑張ります。と言いますのも、この廃別荘地、一応共同井戸で各土地に水道が通っています。この土地を買うとき、当初物件情報には加盟金2万円、年間12000円との記載があり、これぐらいなら月1ぐらいの利用でもありなかと思っていました。しかし契約日当日、不動産会...
ウッドデッキ照明スイッチ取り付け
- 2020/02/05
- 16:20

電気工事士の資格も取りましたしウッドデッキの電気を配線していきます。まず、以前に設置済みの外コンセントからパイプを通して電気を上に引っ張ります。開けたらめっちゃカメムシ入ってました…。どこから入ったんや…。で、途中のボックスの中でホタルスイッチに設置側を分岐させ、スイッチからさらにデッキの屋根部分に伸ばして非接地の線を降ろして配線します。手っ取り早いからと差し込みコネクタ(ワゴ)を使いましたが、ボッ...
コベルコ SS1 メンテナンス3
- 2020/02/03
- 17:58

なかなか進まないミニミニユンボの修理ですが、先日少し進めました。前回タンクの錆落としをしましたのでその取り付けを行います。しかしその前にタンクの真下にプラグがあるのでついでに交換しておきましょう。単純にここのプラグをプラグレンチで外して付け替えるだけ。説明書にB-4Hと書いていたのでそのまま検索してmonotaroで買っておきました。ほんのわずかサイズは違うようですがネジ穴やらの長さは一緒なので問題無いでしょ...
壁に棚作り
- 2020/02/01
- 15:42

先日、事務所のスチール家具を処分した際、リメイクして小屋で使えるかと1つ置いておいてアイアン塗料を塗りました。これ、アイアン塗料って結構高いので前面だけに塗って、上面と側面は集成材とかで囲みつつ、このスチール家具を土台にして大きめの棚を作ろうと思っていたのです。が、一度塗りした時点でこのスチール家具のガワと引き出しが違っている事に気が付きました。間違えてそれぞれの引き出しやガワを廃棄してしまったよ...