ミニバックホーレンタルで整地
- 2019/06/17
- 16:42

先日、重機のレンタル会社に事前申し込みに行き、その時に予約もしておりました。キャンセル料とかはわからないものの、土日土砂降りなら流石にキャンセルせざるを得ないかと思ってましたが、日曜日がっつり晴れる予報だったので土曜日に借りに行きました。配送してもらった場合は片道14000円との事なので、1日11000円のダンプもレンタル。バックホーを降ろしたり乗せたりするのに、アームを使って器用にできるとも思えないのでア...
モノタロウ大量不足…
- 2019/06/10
- 15:42

前回の記事で書いた電気工事士試験用の商品が、アドバンスススイッチ用のハンドル以外すべて出荷されたという通知が来ました。monotaroもAmazonに負けず劣らず早くて好感が持てます。が、今日午前指定で届いて、開けてびっくり。本来はこの左右に紙をくしゃっとした緩衝材も入ってましたが、間に商品が挟まっているのかと思って出してふりふりしたのでありませんが、どう見ても商品数が少ないです。納品書が入ってましたが、全部で...
第二種電気工事士技能試験練習用資材購入
- 2019/06/07
- 17:44

自己採点では第二種電気工事士の筆記は余裕で受かっているはずです。イレギュラーな事が無い限りは来月下旬に技能試験があります。ただ、技能試験は問題が13問事前に発表されていて、そのうちの1題を作る事になりますがYoutubeで色んな人がその13問作っているのでテキストなんかは必要無さそうです。概ね、心線はチラッと見えるレベルだとか、ネジ止めする時に皮膜を噛まないようにとか、リングスリーブの先の切り忘れが無いように...
トイレ壁紙貼り
- 2019/06/05
- 00:11

ちょいと色々と夏前に作業を進めたく早速山へ。まず、今後法面の整地を人力でやるというのは毎回ちょっとずつやってもかなり時間かかってしまいそうなので、一度バックホーをレンタルすることにしました。その為、まずは秩父のリース会社に事前登録へ。借りる前に事前登録作業が必要と聞いて来ましたが、ただの反社会勢力との付き合い云々の誓約書と免許のコピーで5分もかかりませんでした。これ別にレンタル日にやっても良いので...
第二種電気工事士試験受けてきた
- 2019/06/03
- 18:53
題名の通りですが。第二種電気工事士試験(筆記)を受けてまいりました。自分で小屋建てておきながら、ちょっとしたコンセントの増設やらソケットの追加といった作業を自分でできないというのは非常に不便です。まぁもうほぼ接続し終わっているのですが、新しく付けたエアコンのコンセントも現状下の方から延長ケーブルで引っ張っていたり、今後ウッドデッキ拡張するのに外部コンセントの増設とかもしたいですし無駄にはならないで...