ブラックアンドデッカー バッテリー修理
- 2018/05/30
- 19:50

先日、ウッドデッキの屋根作業をしている時にblack and deckerの電動ドライバーを2.5mぐらいの高さから落下させてしまいました。落ちた時にパーン!とバッテリーが外れたので、付け直そうとしたところ、バッテリーを本体にカチッと固定する爪が見事に折れていました。カチっとはまらないので手で押さえつけながらなら一応動きますが、さすがにこんな状態では実用に耐えません。こういう電動工具のバッテリーって単品で買うと高いん...
里山まるマルシェに行ってみた
- 2018/05/28
- 12:58

先週末は土曜日は妻のリフレッシュ休暇ということで子供と過ごし、日曜日のみ空いてました。氷川さんのブログやフォローしているfacebookの横瀬町のページを見て、妻に「芦ヶ久保の駅近くで里山マルシェとかいうのがやってるらしいで」と伝えたところ「へー、おもしろそう」との事。里山マルシェという響きだけでそう感じた模様。マルシェと言えば市場という意味ですが、チラシやらを見る限り、道路にお店が並んでいるように見受け...
ウッドデッキ デッキ材張り1
- 2018/05/20
- 23:11

ウッドデッキを完成させる為に今週末も家族で山へ。前回床下に貼る網戸を忘れて作業中断したのでダイソーへ。網戸見かけたことありましたが200円でした。ダイソーであるし安くできるやろと思ってましたが、2730mm×3640mmのデッキに貼るとなると6枚必要なので1200円。気休め程度に貼ろうと思ってましたが地味にしますね。現地到着後、家族で塗装の続き。
んぎゃああああ。先日家族で単管塗るときに使った刷毛使ったところ、洗いき...
ウッドデッキ デッキ材加工
- 2018/05/18
- 19:52

さくさく進んでくると楽しいウッドデッキをやっていきます。前回、ドリルが折れて完成できなかった土台部分ですが、100均で3.5mmのドリル6本も買っていざ勝負。 慎重に垂直にやれば一本で足りました…。ま、まぁデッキ材にもドリルビスこれから大量に打ち込む予定ですからね!写真はすでにペンキも二度塗り後です。こうやってみるといろんな人の施工例に比べてやはり根太の感覚が広すぎるような。いや、ダクターチャ...
フリップダウンモニター取り付け
- 2018/05/17
- 20:05

今まで後部座席からテレビやらメディアプレーヤーを見るために助手席ヘッドレストにモニターを取り付けていました。が、微妙な揺れがあり続けるからか、どうもモニター側の端子の断線が起こったのか最近急にピッ!と電源が入ったり消えたりします。ばらして配線はんだ付けしたら直る気がしないでもないですが、この機会にフリップダウンモニターにしようかと思います。ええ、特に意味はありません。なんとなくあの天井からパカッと...
桜の葉の塩漬け作り
- 2018/05/16
- 19:52

先日、土地に生えている大島桜の葉っぱをもいできました。この葉っぱを洗って1分程茹でます。 この時点で桜餅のあの独特の香りがふんわり。ざるにあけて、キッチンペーパーで水をふき取ります。 一枚ずつ塩をふりかけながら重ねていって完成。 一番上だけ多めに塩ふって、ラップを上からぴっちりかけて冷蔵庫で保存します。来年の春には桜餅に使える桜の葉の塩漬けができますが、これって他に利用方法無いの...
ウッドデッキ 単管土台塗装
- 2018/05/14
- 15:34

週末、特に予定が入らなかったので家族でお山に。こういう時用の場所ですからね。妻的にも早くウッドデッキは完成させて欲しいようなので協力的です。で、前回、単管は溶融亜鉛メッキと書いたものの、コメントでご指摘頂きましたが単管パイプはただのメッキとの事です。仮設用の資材なのでそこまで高コストなメッキ処理はされていないと。建材って全部溶融亜鉛メッキかと思い込んでました。失礼致しました。また、土に埋めたところ...
ウッドデッキ 単管土台作成
- 2018/05/11
- 22:49

引き続きウッドデッキを進めていきますよー。途中で買い出ししましたしまずは前回傘釘が無くなって残り少しだったポリカの屋根を取り付け。風が強くてバタバタ浮いてやりにくかったです。強風で剥がれるというのもわからないでもない。屋根ができたので早速デッキ部分の作業に入ります。今回、ウッドデッキの土台は以前一本300円程で大量にヤフオクで譲ってもらった単管が余っている為、単管で作ります。デッキの下ってそれなりに...
ウッドデッキ屋根貼り
- 2018/05/07
- 13:55

長いゴールデンウィークが終わりました。前半は友人6家族で旅行に行ったり、途中の平日+祝日出勤をしましたが後半も少し連休が取れたので家族で山へ。午前だらだらして午後から動き出しましたが、今回10尺のポリカ波板を書いたいのでジョイフル本田に寄ってから現地へ向かったので到着したころには16時を過ぎていました。ポリカ波板10尺は2000円超えのお店が多く、6尺2枚を重ねる方が安いのですが、ジョイフル本田オリジナルのポ...