本年もお世話になりました
- 2017/12/31
- 20:00
今年は2月に雪解けを待って水盛り遣り方を始め着工、なんとか小屋を形にできた年でした。記録代わりに適当に書いているほぼ作業日誌みたいなブログですが、多くの方に閲覧頂き、コメントなんかでもアドバイスや応援頂いたりとありがとうございました。年が明けてからも引き続き、小屋を完成させつつ、薪ストーブ、ウッドデッキなんかを整備していければと思います。トレーラーも作りたかったですが、ヒッチメンバーで検討が進まな...
メリクリ
- 2017/12/25
- 20:16

週末は友人の家で5世帯程でクリスマスパーティー。持ち込みパーティーでしたが、リクエストもありまたもやローストビーフを作っていきました。だいぶ適当でも美味しくできるようになりました。作る時はジップロックに入れて炊飯器の保温で80度30分程放置が間違いが無くて良いです。ソースは普通に酒醤油みりんにすりおろしにんにく、すりおろし玉ねぎ、バルサミコ酢を好みで入れるのが一番好みの味です。友人がローストチキンなん...
1階天井貼り3
- 2017/12/23
- 19:20

前回、ダウンライトのホールソーが検品ミスで違うサイズが届いてしまった為中段していた天井貼りを進めます。ホールソー発注しなおしました。
今度はちゃんと100mm。箱のサイズからして違うやないかい。これで施工途中の天井なら根太の位置も目視しながらぎりぎりで穴を開けられます。 か!ん!ぺ!き!天才過ぎる。この穴にダウンライトのアダプター部分を取り付けて配線し終わっているライトをカチッと付けます...
外壁鎧張り2
- 2017/12/22
- 20:25

クリスマスや年末が近いのでぼちぼち忙しくなってきますね。といっても仕事じゃないですが。むしろ仕事忙しくなれっ!!という訳で暇があるので山で作業。ひー!10時ぐらいに着いたのに早朝並みに霜が。空き缶の蓋が欲しいのでお昼ご飯は缶詰のタイカレー、パックのご飯を添えて。一応炊飯器もありますが流石に一人で炊くのは面倒。 空き缶の蓋で冶具を作ります。 真ん中の長い箇所は150mmで測って折ってます。後...
一階天井貼り2
- 2017/12/21
- 19:20

外壁の作業を余り進められませんでしたので、引き続き内装作業を進めます。一階の天井をさっさと進めて、キッチンの石膏ボード貼って以前買ってあるキッチン用の吊戸棚を設置してしまいたいです。邪魔やねん。前回PF管を通し忘れている事に気付いて途中で終わりましたので、今回はまずスピーカーケーブル用のPF管をロフト根太の間に入れていきます。 もう電線でがんがん穴空いているので躯体に穴開ける事に抵抗無くなってもう...
外壁(鎧張り側)着手
- 2017/12/20
- 19:20

同時進行で一体どれだけの作業進めていくんだという気もしますが、物置の時に外壁を鎧張りにした際、塗料塗ったり貼ったりで時間がかかったため、今後は日が高いうちは外壁の塗料を塗って取り付け、日が沈んでから内装作業を進めるという感じでやっていこうと思います。という訳でホームセンターで外壁用の180mm野地板を買ってきます。天井やらは90mmぐらいの野地板にしていますし、幅は狭い方が好みなのですが外壁をこんな細い板...
一階天井貼り開始
- 2017/12/19
- 20:37

何も予定の無い週末は基本お山に行く感じに最近なっております。山の土地買う前は自宅で過ごすのもなぁ~やれ動物園行ってみるかやれこの公園行ってみるかと調べていたことを思うと、混雑もせず火遊びもできてと遊べるお山の土地はなかなか便利です。もともと子供が小さいうちに自然で思う存分遊べるようにという目的もありましたしね。行く前にプチ作業。エンジンオイル交換のたびにため込んでいた廃油を自宅にあったペットボトル...
窓枠の設置
- 2017/12/18
- 22:37

石膏ボードをある程度貼りましたが、窓の周りはまぐさ受けとかあるので少し足りなかったりします。ここ貼らないと塗り壁ぬれません。ここでよくわからないのが窓枠。窓枠の事よくわからず、開口部はアルミサッシ+5m~10mmで作ってはめ込みました。しかしこのサッシ、下側のネジ穴と枠の間は38mm程空いていますが、左右と上は数ミリしか空いていません。ここに入る木材というとベニヤぐらいしか思いつかないのですが、もともとどん...
しつこく石膏ボード貼り
- 2017/12/17
- 19:27

なんだか毎回同じような内容を書いている気がしますが、同じ作業が多いので仕方がない…。という訳で作業行きます。途中のホームセンターで石膏ボードやら買い出し。今までなかった資材がちょいちょい入荷していますね。屋根の下地材らしい。ちょっと堅めのコルクという感じですが、持ってみたらかなり軽いです。屋根も合板貼る事で強度を上げるんじゃないのかなとは思いますが、これでよいのであれば軽くてかなり施工楽そうですね...
石油ファンヒーターの分解清掃
- 2017/12/16
- 21:50

自宅では子供が小さいためずっとエアコンで暖房を使っています。しかしエアコンて温度はあがるのですが、なんだか芯からぽかぽかせずなんとなく寒い気がします。という訳でそろそろ子供も大きくなってきた為、ファンヒーターぐらいなら手を突っ込んだりしないだろうと検討します。近づくだけなら石油ストーブと違ってやけどはしませんしね。しかしLDK用となると12畳以上対応の物になるため、結構お値段がします。新品にこだわりは...