合板、防水シート張り1
- 2017/05/31
- 23:41

※建て方の時に合板は1/3程貼っているので厳密には題名の1は違います。この辺はもう同じ作業を一気に同日にやれないのでもう適当。骨折から10日程が過ぎました。完治まであと20日予定ですが、現状としては松葉杖無しでも踵を固定したままついて歩けばそこまで痛く無い感じになっています。人間ってすげぇ。無理はできませんが、放置も気になるのでちまちまっと作業に行きます。カートに捕まれば買い出しもできるので、合板買おう...
少しだけ屋根作業
- 2017/05/29
- 18:32

骨折から一週間。初日の激痛以降は小康状態です。かかとを着く分には特に問題は無いですが、つま先側に体重をかけると痛むぐらい。何も変わりはないのですが、これ後三週間で普通になるんだろうか…。週末は私が子供連れて外出が厳しい為、土曜は自宅で遊び、日曜日は妻が子供連れて出かけてくれました。自宅に一人でいてもつまらない為、結局山へ。足が折れててもやれることは何かあるだろうと。あと木金がそこそこ雨が降ったので...
満身創痍の雨仕舞い
- 2017/05/24
- 19:26

火曜、松葉杖で必死に出勤し、仕事しながら会社の子に骨折の経緯等話をしていたところ「あれ、木曜から雨予報になってましたよ?折角そこまでやったなら明日シートかけに行った方が良くないですか?」との声。あれー、骨折った時にすぐに週間天気をチェックしたら来週の月曜まで晴れだったのにぃぃぃぃ!!!週間天気本当あてにならん!という訳で、お言葉に甘えて本日早朝から現地に行かせて頂きます。途中のビバホームに朝7時に...
足の状況
- 2017/05/23
- 12:32

折 れ て た前回、作業中に足をひねってしまい、痛くて一旦家に帰りました。昼出勤にしていたので、早朝5時ぐらいから午前作業予定で再度行く予定でしたが、やはりかなりの痛みの為、大事を取って一旦病院に行ったのでした。まじかいな…。ひねった瞬間にパキッとは音しましたが、関節をポキポキ鳴らすぐらいの軽い音だったので、足のどっかの関節がパキッとなったのかと思ってました。あんなんで折れるとか…鳥の骨並みの...
建て方二日目(棟上げ未遂)&アクシデント
- 2017/05/22
- 20:39

急げー急げー!建て方二日目いきます。前回コースレッドが切れてここまで。 行きにコースレッドを多めに買い、棟木を継ぐ為に色々長めのコースレッドや金具を物色。現地着。昼間開始なので時間が余りありません。早速残りのパネルを繋いで行きます。残り二枚のところで、あれ、これ全部貼ると棟木を施工する平面が無くなるな…とストップ。 掃き出し窓や玄関の下枠はカットしても良いようですが、一応リカバリしやすいよ...
建て方1日目
- 2017/05/21
- 02:25

覚悟を決めて!いざまいる!一泊二日で一気にやろうかと思いましたが、できなかった時に雨仕舞いを考えると恐怖なのと、別に二日じゃ無くて週間天気で晴れ続きの時に行けるだけ行けば良いかとまずは日帰り作業。ホームセンターで合板16枚とツーバイフォー5本買って朝は8時半より作業開始。
が、早速ですがパネル4枚ほど修正します。この角のパネル。
小屋の4隅は太めの柱にするのが良いようですが、小屋ブログ見てると結構多くの...
壁パネル作成4.5日目&垂木加工
- 2017/05/17
- 18:51

らすとすぱああああと!資材搬入の方が間に合って無い為、途中のビバホームで勢いに任せて30本積載してみる。
いけたぁぁぁぁぁ!!!流石にこれ以上は厳しいぐらいバーがしなってます。車内にも合板を4枚ほど。これはヘッドレスト下げれば6枚はいけそう。ルーフに関しては山まで平坦なアスファルトだからいけますが、でこぼこ道だとこれでも危ないかもしれません。ぼよんぼよん上で揺れた場合、下手したら瞬間的に500kgとかの荷...
買い出し&資材調査
- 2017/05/15
- 18:29

先日、シンプソン金具が思いのほかいつものホームセンターで高かったので、ネットでは安いジョイフル本田に行ってみる事にしました。とは言え、同じ埼玉でもうちから最寄りのジョイフル本田までは1時間ちょいかかります。流石に千円二千円の節約の為に往復する気にはなりませんが、ちょうどこちらの方面に行く用事があったのです。これを引き取りに行ってきました。 古い臼と杵。いずれ小屋ができれば餅つきとかしたいなーと...
壁パネル作成4日目
- 2017/05/14
- 12:15

ここ数回ずっとパネル作っていて動きが地味ですが、引き続き作っていきますよー。いつも通り途中で買い出し。ツーバイ材はもちろん、棟上げ時は垂木も固定しなければいけないため、シンプソン金具の在庫もチェック。垂木を壁に固定する部分は19個しか在庫が無かったため、とりあえず買い占めておきました。取り寄せ頼んでも良いし別の店行けばあと7個ぐらい買えるでしょう。次に、棟木に垂木を固定するシンプソン金具のリッジラフ...
廃ママチャリの再生をしてみる3
- 2017/05/13
- 00:00

ママチャリは乗れるようになりましたが、このままでは幼稚園の送り迎えには使えません。なのでチャイルドシートを付けます。(何故かママチャリ界では「子供乗せ」と呼ぶらしい)ところがこのママチャリ、まずは後ろのキャリアがついていません。まずはこれを付けないとなーと思ってみてみると、キャリアを付ける為のネジ穴が見当たりません。調べるとこれをダボ穴と呼ぶらしいです。のちに調べ方が悪かった事が判明しますが、キャ...