土地の最終確認
- 2016/06/29
- 14:25
前回、なにやら意図せず土地が買えそうな話に。業者さんとアポを取って再度現地に向かいます。早めについたため、子供を川で遊ばせたり自分で境界を探してみたり…。確かに境界杭が一つしか見つかりません。そうこうしているうちに不動産屋さんが来ました。・境界の確認4隅にあるはずですが、1本しか見当たりません。公図を頼りに、道路側を14m程メジャーで測ってみたところ森のように生い茂ったエリアになりました。ここはもうほぼ...
土地を買えそうな話に…
- 2016/06/27
- 15:50
前回、土地を見には行ったものの、既に土地に申し込みが入っていました。まぁ、値段を考えると良いなとは思いましたが別荘地としてものすごい良い環境というほどでもないことから縁が無かったという事ですなぁと勝手に納得しておりました。一応「申し込みが外れそうなら連絡してください」と伝えてましたがそうなると、申し込みが外れた時、再度うだうだ検討しなおしてはいられないだろうし、その時どうするか念のため決めておかな...
土地の検討(2)
- 2016/06/23
- 14:15
早速関東ではあるものの山奥の現地に向かいます。※ネット上で該当場所を簡単に検索できる為、写真は控えておきます…山の中でもメインの道から少し脇道に入った場所に現地はありました。数世帯しか無い旧別荘地という感じの場所の為私道には私有地立ち入り禁止のチェーンがかかっています。長期間留守にする可能性もある別荘地としてこれはありがたいです。利用者以外の通行がある場所ですと、資材等含め盗まれる可能性もありますか...
土地の検討(1)
- 2016/06/22
- 16:04
○土地を検討するに至った流れネットサーフィンをしていると、土地に自分で小屋を建ててなるべく自給自足だったり、ミニマムに生活をしている方々を知りました。(いわゆるBライフというらしい)楽しそうだと思うものの、家族がある身でそういった生活をしている人は確認する限りではものすごく少数のようです。実際に学校への通学等子供の教育、自身の転職等々考えると移住はハードルが高い。実際はものすごい田舎でも親が学校に車...