物置小屋解体
- 2020/11/01
- 16:20

前回のブログでも書いたように、山の土地に最初に建てた物置を解体していきます。まずは物置に入っている資材や道具を一旦出していきます。(出したりしまったり並行して色々な作業をしていたので前回塗装した物置がまだ映っています)とりあえず仕舞う時は同じ系統のものはまとめたいのでウッドデッキに広げていきますがやはり結構な量がありますね。もう使わないであろう道具や電動工具は少しずつ売って行こうと思います。ほぼほ...
中古物置塗装
- 2020/10/29
- 13:10

小屋、ウッドデッキが完成しましたので、山の土地を買った一番最初に電動工具やら資材を毎回持ち運びしながら小屋を建てるのは面倒と思って最初に建てた物置ですが1、見た目みすぼらしい2、シェッドキットという小屋用金具の説明書を鵜呑みにし過ぎて微妙にいがんでいる3、初めての建築で隙間が多い為、虫が結構入り込むこれらによりどうも気に入らず、解体しようと思います。とりわけ3に関しては暗い場所を好むカマドウマとや...
シェッドキット(shed kit)を使った物置建築反省
- 2017/02/09
- 17:58

零細企業な物でいろんな業務を自分でやる関係から、年末調整やら月初の仕事が忙しく図面を書く時間が全然取れません…。今後はあったかくなり次第小屋を少しずつ進めて行きたいと思いますが、地面が凍結しないのっていつからなんでしょうね…。3月中旬ぐらいから氷点下にはならないという事であれば、もうぼちぼち縄張ったり水盛遣方初めて、基礎ブロックの位置に穴を大量に掘り始めても良いような気がしてきました。どうせ行けても...
物置建築~切妻部分に石膏ボード~
- 2016/12/03
- 10:35

物置にこれ以上時間をかけたくないですが、やはり透湿防水シートの文字が丸出しだと仮設感がえぐいです。漆喰は塗る場所がたまってから開封しようとは思いますが、下地の石膏ボードだけ貼っておこうと思います。
本来は屋根も化粧板付けたいところですけどね…。ここはもうあきらめましょう。早速メジャーで採寸して、半分ずつ石膏ボードを切り出します。やってしまいました。
木材に比べてもろいですね…。カット部分を手で押さえ...
物置建築~庇作り~
- 2016/11/25
- 10:13

祝日の作業引き続きです。まず、なんとなく買ってきた砂を追加で砂場に入れます。入ってしまったカンナくずが取るのが面倒でその上から。これでだいぶ砂の量が増えました。次に、以前からの弱さが気になっていたサイド部分の屋根の端部分に横桟を追加します。3mのをクランプで挟んで下からねじ止め。化粧板やらはもう良いかなと判断しました。仮設予定の物置にそこまで手間かけていられません。引き続き、切妻部分を漆喰で済まそ...