イナバ物置設置3
- 2021/02/21
- 22:15

前回、高圧洗浄機のパーツ割れで物置を洗えなかったので土台まででした。パーツが届いたので再度山へ。高圧洗浄機で物置を洗浄、油性塗料なので水分を付近で拭いた後に塗りだしても特に問題無く塗料が乗ります。が、床板を一枚塗ったところで、これ全部を裏表塗ってたら途方もない時間がかかるなと思い、後なら塗りにくい箇所だけ塗って、外装面等はくみ上げ終わってから一気にローラーで塗ろうと思い直しました。なので躯体だけ塗...
イナバ物置設置2
- 2021/02/19
- 15:42

前回に続き、物置を設置していきます。根太に木材を使う事にしましたが、単管の上に木材を組む為、過去に40個入り4000円で中古の垂木クランプを買っておきながら結局全く使って無かった物を使用します。垂木クランプは新品では1個200円以上する為、単管基礎や屋根を作る時には原価を上げがちな為、無い場合はビニル皮膜の番線で縛り付けるかパイプを包むようにビス止めするパイプ用の金具を使う方が安上がりです。しかし中古の...
イナバ物置設置1
- 2021/02/17
- 16:20

以前自作物置を作り、気に入らなくて解体しましたがロフトの荷物をどけたいので既製品の物置を買ってしまう事にしました。物置が木造の自作な必要は無いでしょう。おあつらえ向きに焚き火用スペースとしてウッドデッキの奥がL字に凹んでいるのでそこに置くようにしたいと思います。そこの大きさが間口3m、奥行2m程で、この大きさの物置となると新品で買うと15万前後はします。この金額ですと自作の方が安くなるので、中古で物色...
物置小屋解体
- 2020/11/01
- 16:20

前回のブログでも書いたように、山の土地に最初に建てた物置を解体していきます。まずは物置に入っている資材や道具を一旦出していきます。(出したりしまったり並行して色々な作業をしていたので前回塗装した物置がまだ映っています)とりあえず仕舞う時は同じ系統のものはまとめたいのでウッドデッキに広げていきますがやはり結構な量がありますね。もう使わないであろう道具や電動工具は少しずつ売って行こうと思います。ほぼほ...
中古物置塗装
- 2020/10/29
- 13:10

小屋、ウッドデッキが完成しましたので、山の土地を買った一番最初に電動工具やら資材を毎回持ち運びしながら小屋を建てるのは面倒と思って最初に建てた物置ですが1、見た目みすぼらしい2、シェッドキットという小屋用金具の説明書を鵜呑みにし過ぎて微妙にいがんでいる3、初めての建築で隙間が多い為、虫が結構入り込むこれらによりどうも気に入らず、解体しようと思います。とりわけ3に関しては暗い場所を好むカマドウマとや...