ロフト内装工事2
- 2021/03/10
- 21:37

以前ロフトの柵を作ってロフトで寝られるようにしました。しかしまだ工事現場感があるので少しずつ整備していきます。まずは山に向かう途中にスーパービバホームで巾木の選定。妻の感性もあり、廻り縁や巾木は無ければ無い方が見た目が良いとの事で取り付けずに小屋の1階壁は仕上げましたが、やはり漆喰壁ですと縁の養生がミスった箇所等はどうしてもガタついたりと素人感が出てしまいます。プロじゃないので建築の見切り部分はす...
ロフト内装工事
- 2021/02/23
- 16:20

大型のイナバ物置を設置したため、今まで物置状態になっていたロフトの荷物を片付けました。今後はロフトでも過ごせるように、まずは転落防止用の柵を作って行きます。柵が無いと大人ですら端っこは恐る恐る歩く感じなのでとても子供を上げる訳にはいきません。今更ながら、DIYの小屋なのですから、1階部分の天井高、一般的な住宅仕様の2100mm以上取るんじゃなかった…。ロフトが高すぎて怖い。柵はどんなのが良いか迷いましたが、...
ロフトフローリング貼り3日目等
- 2018/03/03
- 19:52

雨水タンクを持ってきた日、まぁそれだけじゃ時間がもったいないので、引き続きちょこちょこ作業もしました。まず、トイレドアが扉止めがないために強引に閉めると内側にまで入りこんでしまうため、適当n扉止めを取り付けました。 材に関しはもうホームセンターで専用で売っていた物で一番安い350円のを買ってきました。トイレのドアに関してはドア枠の事を考慮せずに作ってしまったため、構造躯体のツーバイフォーに...
ロフトフローリング貼り2日目等
- 2018/02/15
- 21:02

さてはて、細かい小屋の箇所を進めるよりは、ウッドデッキでも作る方がモチベーションはあがりそうですが、使う予定の資材が凍ってて動かいのと、基礎のモルタルが凍る気温なのでまだ手を出せません。モチベーションはあがりませんがちょっとずつ小屋を綺麗にしていきましょうかね。(完成しているので作成ではなくあくまで綺麗にしていくという事で)途中ビバホームで買い出し。なんか安い。どこに使うかピンと来てないのに無駄に...
ロフトフローリング貼り1
- 2017/11/17
- 22:31

外壁が一応ある程度塗り終わったので、ここからは作業がとっちらかる宣言。1つずつこなしていった方が良いとは思うのですが、「冬までに外壁塗り」みたいな緊急性が無くなったので作業に飽きれば別の作業、みたいになりがちです。とりあえず塗った外壁チェック。
お、おおう…。やはりムラが消えない。塗った日によっての段差が云々というより、境目どころか塗った日によってそもそもの濃さが違うような…。軽量モルタルに水入れた...