スキップフロアの間取りを考えてみる
- 2017/02/24
- 16:26

半分お遊び、半分本気でスキップフロアの間取りを書いてみました。 まず、実際にどの程度床下が取れそうなのか、窓を一番上に配置した図面を書いてみます。単純に掃き出し窓を一番上に持ってくると、横長窓と隣接しているだけに窓の配置は考え直す必要がありますね。とりあえず窓を一番上にもって来た場合、外壁3162mmからまぐさや頭繋ぎをひいて最高でも一番上が2984mmの位置となります。すると窓の下辺が土台から1202mmの位...
図面草案完成
- 2017/02/22
- 20:46

なんだかんだ基礎作るの時間かかりそうで、うだうだ水盛りやっている間に捨てコン入れられる季節になってしまいそうです。
とりあえず作業に行けない日はちまちま図面書いています。
大まかな図面はこれで行こうとある程度確定しました。
興味ある方がどの程度いるかはわかりませんが、しっかり図面をアップされている人はあまりいないようですし、素人図面公開してみますん。
おいお前、死にたいのかい?的な構造上の...
高さを尺サイズ縛りから解き放ってみる
- 2017/02/13
- 17:22

相も変わらず空いた時間は図面とにらめっこしております。そんな内容ばかりで恐縮です…。通勤中も小屋関係の本を読んだり。これ今日電車で読みましたが全く自作小屋には役に立たない…。日本の建築基準法に絶対適合し無さそうな骨組みの建物やら、洞窟やら斜面に半分埋まった建物やら。面白いけどとんでも建築ばかりでございました。内装等参考にならなくもないですが、一回読めば充分な本に思えます。
さてはて、建物の...
窓パネルを低くしてみる
- 2017/02/06
- 17:04

先週末は友人宅でおはぎパーティー。持ち寄り料理につくねを作ってみた。美味しいつくね作れるようになりたい。今回はシンプルに具はネギ、柔らかくする為に豆腐を練りこんだのみ。美味しかったけど、ここから自分好みにするために次は生姜、レンコンあたりを入れてみようと思います。さらに、おはぎであんこを炊くみたいなので、ちょっと貰って桜餅に挑戦してみようと道明寺粉を自作してみました。 関西は道明寺やからね。薄...
設計を1から見直すことにします…
- 2017/02/04
- 10:11

前回の1案、2案を親族の建築を生業とされている方に見て頂きました。 「感覚的にこれぐらいの開口部があっても建ちそうですかね~」ぐらいのノリでお願いしてみましたが、「窓の配置を変えてみました」と届いたファイルがこちら。 なんかすごいの来たぁあああああああ!!!! 実際は全方位からの画像が届いたので上記は一部です。デッキスペースにしたいので掃き出し窓2つを並べたいんですよ...