カッパーケトル買ってみた
- 2019/04/06
- 22:19

地味に道具紹介。薪ストーブを焚いている間に料理やお湯を沸かしたりできるようにしていきたいです。料理は蓋つきの好きれっととかで良いかなと思うのですが、薪ストーブに合うやかんと言えばやはり銅じゃないかと思います。という訳でしばらくヤフオクやメルカリをチェック。通知オンにしていたらメルカリでそこそこ安いのが出てましたので購入。。銅製のやかんて結構高いのですが、これは汚れがあるとのことで2000円で買えてしま...
灯油風呂釜 サンスター L-380 開封の儀
- 2018/07/19
- 09:37

安西先生…風呂が欲しいです…どうも、書いてみたもののそもそも安西の字はこれであっているのかググるのも面倒な僕です。うちの土地は最寄りの温泉まで片道20~30分なのですが、温泉って家族3人で入ると地味に2000円ぐらいかかるので高いんですよね…。ちなみに「いるまの湯」と言う施設はお勧めです。と言うのもここは温泉掘っている訳ではないのでカテゴリ的にはスーパー銭湯になりますが、お湯が普通の水道水なだけで、浴槽は炭酸...
窓エアコン取付
- 2018/07/09
- 14:04

やってやりました。買ってやりましたよ。窓エアコンー。一体山に何しに来ているのかと言うね。わざわざ自然のある山まで来て小屋に引きこもるんかいと。いやぁねぇ…私も山は涼しいと思っていたのですよ。が、山と言っても標高も大した事無いですし、そもそも秩父暑いんですよね。窓エアコンと言えばわたしはおばあちゃんの家を思い出しますが、広範囲を冷やすというよりは「あぢぃぃぃぃぃ」とか言いながらエアコンの前に陣取るあ...
虫対策
- 2018/06/08
- 13:54

前回書いたように、山は虫がすんごいです。ランタン消すために手を伸ばしたら手にまとわりついてきて「ぬわあああああ!」てなります。まだ蚊ぐらいのサイズの羽虫なら可愛い物ですが、ちょいちょいカナブンをちょっと大きくしたぐらいのサイズの虫もいるので、そういうのが手についたりすると非常に気持ち悪い。という訳で虫避け対策です。昨年はテントで泊まる時は蚊取り線香を炊きまくってましたが、案外刺されませんでした。(...
ホームシアター整備
- 2018/01/11
- 21:17

小屋作りも一旦佳境に入ってまいりました。全然できてないとかあーあー聞こえなーい、聞こえなーい。昨年2月から水盛り遣り方を始めたため、1年で一旦完成と言い張ります。ええ、ええ、自己満足です。「こつこつ一人で1年で作った」爺になってもこう主張する為、のみ。とりあえず、今後内壁の漆喰を塗っていくことになりますが、ここにきて「壁塗りは子供でもちょっとだけできるし、家族全員で塗ったというのも子供にとって良い思...