桜の葉の塩漬け作り
- 2018/05/16
- 19:52

先日、土地に生えている大島桜の葉っぱをもいできました。この葉っぱを洗って1分程茹でます。 この時点で桜餅のあの独特の香りがふんわり。ざるにあけて、キッチンペーパーで水をふき取ります。 一枚ずつ塩をふりかけながら重ねていって完成。 一番上だけ多めに塩ふって、ラップを上からぴっちりかけて冷蔵庫で保存します。来年の春には桜餅に使える桜の葉の塩漬けができますが、これって他に利用方法無いの...
メリクリ
- 2017/12/25
- 20:16

週末は友人の家で5世帯程でクリスマスパーティー。持ち込みパーティーでしたが、リクエストもありまたもやローストビーフを作っていきました。だいぶ適当でも美味しくできるようになりました。作る時はジップロックに入れて炊飯器の保温で80度30分程放置が間違いが無くて良いです。ソースは普通に酒醤油みりんにすりおろしにんにく、すりおろし玉ねぎ、バルサミコ酢を好みで入れるのが一番好みの味です。友人がローストチキンなん...
桃と生ハムの冷製パスタ
- 2017/09/04
- 16:02

日曜日はDIYで友達の家の幅に合わせた棚作りを軽く手伝い、その後都内某所の友人宅へ。某大手企業の社宅なのですが、都内の一等地にかなりの部屋数でいつも「都内でこんだけ広い社宅すごいな~」と感心しつつ羨ますぃ。この日は、元々5人ぐらいの予定でホストが生後数か月の赤ちゃんもいるのでわたしがランチ作ろうかと言う話になっていましたが、なんやかんや前日に人数が増えて大人11名+子供数名に。夏の終わりに桃の冷製パスタ...
ワッサークィーンのコンポート
- 2017/08/05
- 13:17

先日軽井沢まで薪ストーブ引き取りがてら旅行に行きました。で、途中で買ったワッサークィーン。記事でも書きましたが、ネクタリンという固めの桃っぽい奴の遺伝が色濃く、皮むき器で皮むいてリンゴみたいにサクサク食べる系のやつでした。桃を想像していたので不満。というか皮剥くのめんどい。なのでこいつらはコンポートにしてしまいます。固い桃でも、半分に切れ目を入れてぐねぐね少しずつねじれば種は外れます。 残り半...
キムチ作り
- 2016/12/30
- 12:08

年末になにしてますねん、と思われそうですが、今日作った訳ではなく、1週間以上前の話です。今年もぼちぼち白菜が安くなってきたなぁという事でキムチを漬けてみました。過去2年ほど前から毎年作っています。一応書いておきますが、わたしは生粋の日本人です(笑)元々、キムチ鍋とかたまにするけど、以前なんか韓国産キムチから色々検出されたってニュース見た気がするなぁ…今後子供も食べるかもしれないし微妙に怖いな…と思い作...