今月はほぼ週末の予定が入らなかったので今週も家族でお山。
地元でちょっとした祭りみたいなのがあるようですが、雨天決行とはいえさすがに大雨で行く気がせず。
いろいろ家の事もしていたり買い物していたので到着時点で15時を過ぎています。
途中で野地板も買ってきましたし、到着時は曇りだったので急ぎ外壁の下地貼りを少しだけ進めます。
脚立上り下りしながら4枚ほど貼ったところで日が落ちてきたため終了。写真撮る暇無しでしたがそんなには進んでいません。
室内では少しだけ電気用の下穴開けたり作業しましたがそこそこに今日もお鍋。
寒くなってきたのでこれまたおいしゅうございました。
お酒飲みながらぐだぐだして就寝。
しかしもう石油ストーブでは夜の寒さが厳しくなってきました。
大人は良いのですが、子供が布団すぐに剥ぐので風邪ひきそうです。
断熱材は100mmのがヤフオクで50円で落札できてしまった為、引き続き掘り出し物狙ってましたがもう買ってしまうしかなさそうですね。
3000円ぐらいなら常時数本出品されているので買いに行ける範囲のを取り急ぎ2本ぐらい買うことにします。
日が明けて朝はホットサンド。
食べ終わったころに催してきました。
しかしいつもなら大をするときは外で親子で遊んで貰っていますが今日は結構な雨です。
トイレの壁は今こんな感じ。
どうしたものか、やっちまうかともじもじしていたら嫁が子供連れて買い物に行ってくれると。
で、やはりトイレを囲うのは急務だと判断。
一部をOSB合板貼っていましたが、桧のフローリングが1坪程余っているところ、ロフトの12mm×75mmのサイズと微妙に違う為使い道がありません。
なので贅沢にトイレの壁をフローリングで貼ってしまうことに。
中途半端に1坪とか余っても使い道が無いんですよね…。
フローリングって汚れた部分一枚だけ張り替えたりできる仕組みじゃないですしね。
この一枚はトイレ短辺側の上に貼りましたが写真無し。
フローリングのように貼っていきますが、床鳴り等は無縁ですのでボンドは割愛。
当て木して玄翁で打ち込んでフロアー釘でとめていきます。
帰ってくるまでの2時間程でなんとか一番上まで貼り終わりました。
内壁はそこまで精度求めず作ったせいで、微妙に斜めになっていたようで、左の短い部分が少しずつずれてて見た目なぜか鎧張りっぽくなっています。
暗くて良く見えませんが左の短辺側はOSB合板にしている為、ビス打って工具かけたりしていきます。
スイッチは仮で付けていますが、換気扇をパイロットランプにしたくて仕方なく神保スイッチに。
海外製のスイッチは何故かホタルスイッチはあってもパイロットスイッチが見つからず。
ホタルスイッチ…電気付いてない時に点灯。暗い中でもスイッチの場所がわかる。
パイロットスイッチ…電源ON時に点灯
換気扇は消し忘れて帰る事がありえるのでパイロットにしておきたいのです。
ありがちなパナソニックのコスモスイッチよりはおしゃれに見えてネットで買いましたがまぁ…そんな変わらないですね…。
後はドアを付けて扉止め?を付ければある程度は音と匂いは密閉できると思います。
ドアは微調整がまだ必要なのでまた次回。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村